トップ
イベント・研修
公募・募集
報告書・データ類
ビジネス
公的機関
お役立ちリンク
メルマガ
ML
掲示板
全て
経営・管理
マーケティング
国際化
環境
技術・技能
情報化
デザイン
起業・ベンチャー・経営革新
資格取得
その他

イベント・研修情報詳細

わかりやすい「業務マニュアル」作成のノウハウ(研修会 / 東京都)

 
内容 マニュアルの作成にあたり本セミナーで重視していることは、一つ一つの項目の概念をそろえる作業です。

例えば、一連の流れを記述する場合と、確認事項の列記とでは、違った記載の仕方が必要です。当然、項目の立て方も変わってきます。

ひと目で、その違いが分かるようにするためのノウハウを身につけましょう。

◆日 時:2012年8月15日(水) 10:00-17:00

◆会 場:社団法人日本情報システム・ユーザー協会 会議室

◆タイトル:
意味がわかる・必要事項への到達が早い・漏れがない
わかりやすい「業務マニュアル」作成のノウハウ
~業務マニュアル・情報共有化文書など~


◆趣 旨:
本セミナーは、マニュアル(ここでは各種規程・ノウハウ・知識・情報共有化のための文書など第三者が参照するための文書を総称して「マニュアル」といいます)をどう作ったらよいのか、よく分からない方のためにノウハウを提供いたします。

せっかくのマニュアルが十分利用されていないことがよくあります。使う側に立ったマニュアルがあまりないようです。どのように作ったら利用者が必要な項目に早く到達できて、すぐに理解できるようになるのか具体的に学んでいきます。

まず、明確な文章を書くことが基礎になります。マニュアルでは主語が明確になっていて、記述の流れが誤解なく分かるように書かれていることが大切です。自分の文章を自己採点できるようにするノウハウを身につけましょう。

次に大切なのは項目立てです。どういう項目の立て方をしたら使いやすくなるでしょうか。それには大前提があります。一つ一つの項目の概念をそろえる作業です。例えば、一連の流れを記述する場合と確認事項の列記とでは、違った記載の仕方が必要です。当然、項目の立て方も変わってきます。ひと目でその違いが分かるようにするためのノウハウを身につけましょう。こうした点を基礎にして、今度は全体の構造が分かりやすい上手な項目立てを学びましょう。

こうすればシンプルで使いやすいマニュアルを作ることができます。


◆内 容:
1 業務マニュアル総論
  ・業務マニュアルとは
  ・あえて業務マニュアルを作る意義
  ・マニュアル作成者と当該分野の専門家は違う

2 マニュアルで何がどこまでできるのか
  ・最高レベルのスキル・ノウハウは、マニュアルになりにくい
  ・何を目指すべきか
  ・効果を挙げたマニュアルの実例

3 マニュアル作成の開始
  ・雛形を探すことはほとんど意味がない
  ・マニュアルに入れ込む内容をどう集めるのか
  ・はじめに考えるべきこと…「3つの質問」
  ・マニュアル作成計画の立て方

4 マニュアル作成必須のスキル
  ・文章力
  ・情報収集能力
  ・構成力

5 マニュアル作成のための情報収集
  ・関係ありそうな情報を順次集めていませんか…?
  ・資料集めの方法
  ・KJ法、ブレインストーミングなどの問題点

6 マニュアル作成のための構成法
  ・作成者の論理がどこまで正しいか
  ・マニュアルの使われ方から考える
  ・よくできたマニュアルの構造には共通性がある
  ・目次は最後に出来上がる

7 業務マニュアル作成のテクニック
  ・仕組みを作るための考え方
  ・ユニットのまとめ方…「メニュー型」と「レシピ型」
  ・使える目次を作る方法
  ・使いにくいマニュアルを再生させた方法

8 マニュアル作成のための記述法
  ・文章に関する3つの原則
  ・文章の上手下手は生まれつき…ではない
  ・よくわかる記述とは
  ・文章は、とにかく書き始めることが大切…ではない

9 文章のチェック
  ・文章の形式的チェック
  ・文章の内容的チェック
  ・文章の練習法と推敲の仕方

10 マニュアル作成の前と後
  ・マニュアル作成チームを組織する際の注意点
  ・マニュアル作りではPDCAは回らない
  ・日常業務の中でマニュアルの改善を促す仕組み
  ・マニュアルの評価


◆講 師:
文書支援コンサルタント 丸山 有彦 氏
1962年生まれ。予備校・専門学校の講師およびテキスト作成に従事。同時に歴史研究者のもとで、基礎研究の方法を身につける。現在、文書支援コンサルタントとして、企業の規約文書などの作成を指導。わかりやすいマニュアル作成のための講演などを行っている。渋谷油絵教室代表 ドラッカー学会推進委員


◆定 員:40名

◆対 象:特にありません。

◆参加費:JUAS会員/ITC:31,500円 一般:39,900円(消費税込み、テキスト込み)
 
開催期間 2012年08月15日
 
有料/無料 有料
 
種別 研修会
 
テーマ 技術・技能
 
問い合わせ先 社団法人日本情報システム・ユーザー協会
TEL:E-mail:
 
詳細ページ http://www.juas.or.jp/seminar-event/open_seminar/detail.asp?SEMICODE=414038
 
情報提供機関 福井県産業情報ネットワーク
 
更新日 2012年04月17日
 
※掲載情報について
・本サイトの掲載情報は、主催者および公的機関等が発信する情報を基に作成、 もしくは主催者等により任意で登録されたものです。
 特に「更新日」以降等に、情報が変更になる可能性がございます。
 ご利用の際は、必ず事前に「問い合わせ先」にご確認のうえ、ご利用ください。