トップ
イベント・研修
公募・募集
報告書・データ類
ビジネス
公的機関
お役立ちリンク
メルマガ
ML
掲示板
全て
経営・管理
マーケティング
国際化
環境
技術・技能
情報化
デザイン
起業・ベンチャー・経営革新
資格取得
その他

イベント・研修情報詳細

思考の整理、ファシリテーション、レポート・提案書作成のための「図解表現入門講座」(東京都)

 
内容 本セミナーは図解表現の入門講座です。発想法としての図解から、効果的な図の配置、そして視点の流れまで、図解表現の原理・原則とテクニックを基礎からお話します。

◆日 時:2012年9月5日(水) 10:00-18:00

◆会 場:社団法人日本情報システム・ユーザー協会 会議室


◆趣 旨:
私たちはさまざまな場面で、図やイラストを目にしています。パワーポイントをはじめとしたアプリケーションによって、業務においても、図やイラストが必要不可欠なものとなっています。

しかし、作成者の立場になったとき、多くの人は、何から手をつけたらいいのか、立ちつくします。図解をどう作ったらいいのか、学んだことがない人がほとんどです。アプリケーションの使い方がわかることとは別に、図解をする際に学ぶべきことがあることに気づくはずです。

最近は、一枚におさめた企画書が盛んに作られ、目にする機会もあるはずです。それらはたいてい、きれいに作られています。ただ、私たちに訴えかけるものばかりではなさそうです。そこには、センスの良し悪しがみてとれます。色彩の問題だけでなく、表現の内容・様式に大きな違いがありそうです。

一番大切なことは、図解をする前に、自分の考えを整理して提示できるかどうかです。そのためにも図解は大いに利用できます。整理された考えならば、それを効果的に伝える方法を知れば、目の前にいる人たちに、図で示すことができます。さらに、上手に説明を加えて、不特定多数の方々にアピールすることもできます。

本セミナーでは、発想法としての図解から、効果的な図の配置、そして視点の流れまで、基礎からお話します。


◆内 容:
1 図解とはどんなものか
  ・図解をする目的
  ・図解の得意なもの不得意なもの

2 図解の構成要素と図解の種類
  ・図解の基本要素
  ・図解の種類

3 図解を利用する3つの場面
  ・自分の考えを整理するとき
  ・その場にいる人に自分の考えを伝えるとき 
  ・不特定多数に自分の考えを伝えるとき

4 図解作成の基本的手順
  ・自分の考えを整理する場合
  ・整理された考えの再構成 
  ・グラフの選択
  ・表、マトリックスについての原則

5 業務フロー図を描く
  ・業務フローの描き方
  ・演習

6 人間の視覚に関する基本原則
  ・遠近感
  ・強調
  ・視線の動き方

7 イラストの利用
  ・イラストをアイコン化する
  ・ネットワーク図を描く

8 色の使い方
  ・濃淡
  ・暖色と寒色
  ・色の合わせ方~国旗から学ぶ

9 全体のバランス
  ・文章と図のバランス
  ・図の配置の仕方
  ・事例:業務マニュアルの図解

10 プレゼンテーションと紙文書
  ・情報量の相違
  ・視点の流れ


◆講 師:丸山 有彦氏 文書コンサルタント
1962年生まれ。予備校・専門学校の講師およびテキスト作成に従事。同時に歴史研究者のもとで、基礎研究の方法を身につける。現在、文書コンサルタントとして、企業の規約文書等の業務マニュアルの作成、操作マニュアルの作成を指導。わかりやすいマニュアル作成のための講演・講義を行っている。一流画家の指導による絵画教室「渋谷油絵教室」代表。ドラッカー学会会員。


◆定 員:30名

◆対 象:特にありません。

◆参加費:JUAS会員/ITC:31,500円 一般:39,900円(消費税込み、テキスト込み)
 
開催期間 2012年09月05日
 
有料/無料 有料
 
種別 研修会
 
テーマ 技術・技能
 
問い合わせ先 社団法人日本情報システム・ユーザー協会
TEL:E-mail:
 
詳細ページ http://www.juas.or.jp/seminar-event/open_seminar/detail.asp?SEMICODE=414242
 
情報提供機関 福井県産業情報ネットワーク
 
更新日 2012年04月17日
 
※掲載情報について
・本サイトの掲載情報は、主催者および公的機関等が発信する情報を基に作成、 もしくは主催者等により任意で登録されたものです。
 特に「更新日」以降等に、情報が変更になる可能性がございます。
 ご利用の際は、必ず事前に「問い合わせ先」にご確認のうえ、ご利用ください。