バックナンバー
【一途】3月31日(土)東京ライブの詳細です♪
- Date: Tue, 20 Mar 2012 16:38:19 +0900 (JST)
 
 
 ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇
   ラブレター from 一途
        第37号  2012年 3月 20日 (火)
 ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇
 --------------------------------------------------------------
 このメールは、Webからお申し込みいただいたお客様、
 コンサートでのアンケートなどから配信許諾を頂いたお客様、
 そしてウォンツスタッフと 親交の深い方々にお届けしております。
 --------------------------------------------------------------
 いつも読んでくださっている方も、
 初めて読んでくださる方も、
 いつもありがとうございます。
 3兄妹ユニット「一途(イチズ)」
 パーカッション&歌詞担当 みっこです。
 春分の日を迎え、
 春がきた?まだ?いや、来たよね?え?まだ?
 と自問しながら、
 寒風に揺れる菜の花を眺めては
 あと少しの辛抱だよ〜と励ましつつ
 自分も励ましております。
 岡山にてライブをさせていただいた時は
 さほど寒さを感じず、春がきたわ〜と思っていたのですが、
 福井に帰ってきたら、やっぱり寒い・・・。
 まだまだ毛布ぐるぐる巻きでの仕事は続きそうです。
 とはいえ、もうすぐ4月です!
 花粉症のことはさておき、楽しみですっ(*^-^*) 春っ!
 その待ち遠しい4月に入る直前に、
 東京にてライブをさせていただけることになりましたので、
 その告知をさせていただきたいと思います〜♪
 -----------------------------------------------------
 ●「MAROWAチャリティーLIVE」〜まごころの絆〜
 =====================================================
 今回のライブを企画されたのは「MAROWA」さんで、
 
 去年の春に設立された団体です。
 これまで4回のチャリティートークショーを開催され、
 トークショーの収益(参加費から、運営費・会場費等の
 経費を引いた金額)の全額を、
 被災地復興支援に携わっている団体へと寄付をされているとのこと。
 今回のライブもチャリティーですので、
 継続的支援が絶対に必要な被災地復興のためにも
 多くの方にご参加いただければと思います。
 
 それでは、以下ライブの概要です。
 --------------------------------------------------
 
 日時 2012年3月31日(土曜日)
 時間 18:00〜21:00(受付17:30〜)
 会場 ソノリウム 
    http://www.sonorium.jp/access/index.html
    東京都杉並区和泉3-53-16
    電話 03-6768-3000
 参加費 一般…事前予約4,000円 当日4,500円
     中学生以下…事前予約1,500円 当日1,000円 
     (1ドリンク付き ワイン、ソフトドリンク)
 参加お申込みフォーム http://www.marowa.jp/
 定員 先着100名
 お問い合わせ MAROWA事務局 永井さん nagai@marowa.jp
 
 <タイムスケジュール>
 17:30 開場
 18:00 第一部スタート
     高橋全さん ピアノソロ
     穴口恵子さん 歌
 19:15〜19:30 休憩
 19:30 第二部スタート
     一途ライブ
 21:00 終演
 チケットの事前予約は、お手数ですが、
 参加お申込みフォーム(http://www.marowa.jp/)より、
 お願いいたします。
 トリを務めさせていただくなんて甚だ恐縮ではありますが、
 精いっぱい演奏いたしますので、お友達お誘いあわせの上
 ご来場いただければ幸いです♪
 なお、今までのライブでは、ロビーなどで
 お出迎え、お見送りなどをさせていただいておりましたが、
 セキュリティの関係上、控えさせていただくことにいたしました。
 もし、メッセージや渡したいものなどございましたら、
 
 受付にお預けいただければ幸いです。
 申し訳ございませんが、ご了承いただければ幸いです。
 ステージの上にはなりますが、皆さんにお会いできることを
 心より楽しみにしております♪
 -----------------------------------------------------
 ●編集後記
 =====================================================
 卒業シーズンですね。
 この春、一途にとっても素晴らしい記念日となる
 卒業式が行われました。
 福井県丹生郡にあります、小さな小学校、常盤小学校です。
 
 去年の12月にトーク&ライブをさせていただいたところ、
 「Grow Up」を卒業式で歌いたい、というご希望をいただきました。
 いや〜嬉しかったですね〜あの連絡を受けた時は。(*^ー^*)
 子ども達が歌えるキーに合わせたピアノ譜を作っていただいたり、
 くまちゃんが合唱指導にお邪魔させていただくなどして
 今月の3月16日にその本番となる卒業式を迎えました。
 一途は別の場所でライブがあったので、
 本番を見せていただくことは叶わなかったのですが、
 参列させていただいたスタッフが
 写真や映像を撮ってきてくれました。
 溌剌とした歌声やステップ、リズミカルなピアノ伴奏、
 口を大きくあけて歌う様子に、早朝から号泣祭りでした。。。
 スタッフからも続々と感想が寄せられましたので
 ちょっとだけご紹介させてください。
 --
 写真と映像拝見しました。
 これは・・・本当に素晴らしいですね。素晴らしい!
 こんなにぴったり息が合っていて、ピアノの演奏もすごくうまい!
 練習に練習を重ねたことが伝わってきます。
 自分、卒業式のためにそんな風に打ち込んだ経験ってありません・・・。
 もちろん思い出深い行事ではありましたけど。
 子どもたちの顔が凜々しい。これだけ打ち込んで、
 他にない自分たちの卒業式をやったんだってことが、
 きっと自信になっているはず。
 中学生になると環境が激変して、
 きっと人間関係で戸惑うこともあると思いますけど、
 卒業式で一途の志を共有した仲間が、
 そのときにきっと力になってくれるでしょう。得がたい友達です。
 そんな絆が、一途の歌をきっかけに生まれたんですね。
 音楽で心を重ねた、一生の思い出。本当に素晴らしい。
 僕からも、子ども達におめでとうを言わせてください。
 卒業、おめでとう!
 
 --
 あぁ…たまらんすねこれ。
 自分の小学校の卒業式のことを思い出しました。
 サプライズで担任の先生に、みんなで歌を贈って、大泣きしたこと。
 小学校6年間の間、人前では一度も泣かない、という決め事を
 子供なりのプライドで持ってたんですけど、
 最後の日に大泣きしてしまったんですよね。
 別れの寂しさと、新しい環境への期待と不安。
 一番多感な時期だけに、特に小学校の卒業式というのは
 強烈に記憶に残る想い出ですよねー。
 人生に想い出を刻む子供らの姿に
 学ばされました。
 この子らに、楽しい人生を送ってもらいたい。
 いい社会を残したい。
 そう思わずにいられんっす。
 --
 常盤っ子たちが、毎朝練習し、くまちゃんに褒められたくて
 はりきってくれていた子もいたそうです。
 その素直さが、成長と自信を残していってくれたのかなあと思います。
 常盤小学校のみならず、全国の子どもたちが、
 のびやかに成長していって欲しいと、切に願うばかりです。
 でも、願うだけではちょっと足りないかもしれないので、
 しっかり働いて、身近な人も大切にして、自分も大切にして、
 よりよい人生を送る努力を続けることが、
 よりよい社会づくりになると思うので、
 そんな風に過ごして行きたいと思います。
 最後に一言だけ。
 常盤小のみんな、卒業&進級、おめでとう〜〜〜! 
 大好きだよ〜〜〜♪♪♪
  ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇
      一途の曲は・・・「iTunes」でも配信中!
      最新情報は・・・一途公式サイトにて公開中!
       【 ラブレター from 一途 】
       発行・運営   一途
      企画・編集   青木 美智子(1zu@wants.jp)
       〒916-0073 福井県鯖江市下野田町 4-1-3
       (TEL) 0778-62-3793 (FAX) 0778-62-3794
       一途公式サイト http://1zu.jp/
       一途携帯サイト http://1zu.jp/mobile/
 ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇
================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
 http://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
 http://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=1zu
================================================================