トップ
イベント・研修
公募・募集
報告書・データ類
ビジネス
公的機関
県内企業
お役立ちリンク
メルマガ
ML
掲示板
メルマガの利用について
メルマガ一覧
メルマガの開設方法
利用者ガイド
開設者ガイド
管理者ログイン

バックナンバー

デザインのことなら! 〜 INTER-DESIGN FUKUI 〜 [目次に戻る]

【INTER-DESIGN FUKUI】 第88号

  • Date: Fri, 15 Oct 2010 15:01:19 +0900 (JST)

        【デザイン振興部からメールマガジン配信 第88号】
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 
      I N T E R - D E S I G N  F U K U I

    財団法人ふくい産業支援センター デザイン振興部(デザインセンター)
    http://www.fisc.jp
    2010/10/15  No.88

 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 
<今日のコンテンツ>

1  日本を代表するデザイナー 安次富 隆 氏 講演会定員せまる!

2 「デザインマート2010」参加企業募集中!

3 「福井県立奥越明成高等学校の校章デザイン」募集のおしらせ

4 「日中アート交流 〜世界に広がる越前和紙の可能性〜」のおしらせ

…………………………………………………………………………………………
1 日本を代表するデザイナー 安次富 隆 氏 講演会定員せまる!
…………………………………………………………………………………………
 日本を代表するプロダクトデザイナー安次富 隆氏が、新潟県や富山県等、
地方の地場産業の職人と共に手掛けてきたプロジェクトを一堂に紹介する
展示会です。また、ギャラリートークを開催し、各プロジェクトを実施した
意図やその結果、もたらされた効果について講演します。

<展示会について>
■期 間:平成22年10月28日(木)〜31日(日)  (4日間実施)
      10:00〜16:30 ※最終日は、16:00まで

■会 場:鯖江文化の館 2階 ロビー&交流サロン
      〔鯖江市水落町2丁目25-28〕

■入場料:無料


<講演会について>
安次富 隆 ギャラリートーク
■日 時:平成22年10月30日(土) 14:00〜16:00

■会 場:鯖江文化の館 2階 多目的ホール

■定 員:100名

■受講料:無料

※ホールでのお話の後、展示会場でプロダクトの実物を見ながら解説します。
 ギャラリートーク中のみ、展示品に触れることができます。

■安次富隆(あしとみたかし)PROFILE

プロダクトデザイナー。1959年沖縄県生まれ。1985年多摩美術大学プロダクト
デザイン卒業後、ソニー入社。1991年(有)ザートデザインを設立し、同社取
締役社長に。2000年より、日本産業デザイン振興会グッドデザイン賞審査委員
を務める。2002年より、多摩美術大学教授。デザインディレクションを
務めた、富山県高岡市「HiHill」プロジェクトは2004年グッドデザイン賞
日本商工会議所会頭賞を受賞。プロダクトデザインの枠にとどまらず、地場
産業開発、デザイン教育、デザイン評価など幅広く活動している。

■詳しくは以下のURLをご覧下さい。
http://www.fisc.jp

■お問い合せ/お申し込み
──────────────────────────────────
財団法人 ふくい産業支援センター
デザイン振興部
〒910-0102 福井市川合鷲塚町61-10
TEL:0776-55-1756 FAX:0776-55-1759
E-mail:dcf@fisc.jp
____________________________________________________________________

※お申し込みは、上記のアドレス、以下のURLからお願いいたします。
WEBサイトのお申し込みフォーム

http://www.fisc.jp/design_detail.php?eid=00003


……………………………………………………………………………………………
2 「デザインマート2010」参加企業募集中!
……………………………………………………………………………………………
 優れた技術やアイデアで商品開発をしたけれど、販売ルートや販売方法、
情報発信先がわからず困っていませんか?多業種多分野で活躍されている流通
のプロよりアドバイスを得て、製品から商品に仕立て上げましょう。

■開催日:平成22年11月18日(木)午後・19日(金)午前の1社1時間
     お申し込み内容によりスケジュール調整をさせていただきます。

■会場:福井県工業技術センター 講堂 (福井市川合鷲塚町61)

■対象企業:自社製品の企画開発や販路拡大を目指す県内中小企業(20社)

■対象商品:生活雑貨、インテリア、食品加工、ファッションなど生活者を
        ターゲットにした最終製品
        (福井県内で企画開発されたものに限ります)

■参加費:10,000円

■内容:参加企業のテーブルに、2名の専門家が個別にめぐりながら、販売
戦略や流通手段にあわせた商品改良、パッケージデザイン、セールスプロモー
ションについてアドバイスを行います。

■専門家プロフィール

○大高 申一 氏
ファシリテーター トレード・ネットワーク・ソリューションズ 代表
群馬大学工学部卒業。ギフトショー主催のビジネスガイド社支社長を経て、
現在、(独)中小企業基盤整備機構及び滋賀県等の公的機関で、地域資源を
マーケット目線で整理し活用して、時代にフィットしユーザーの感性に共感
する商品開発・デザイン開発から市場開拓までをお手伝いしている。奈良県
での大和茶ブランド化成功等、売り場を面白くする価値作り、モノ創りを
心がけている。

○小野 惠美子 氏
ライフスタイルコーディネーター 
多摩美術大学卒業。1980年より2004年まで、都内百貨店リビングフロアー全
般のコーディネーション業務に関わる中で特に産地産業を啓蒙する生活工芸を
紹介する売り場作りに深く関わる。契約企業の商品企画・開発・デザイン・
MDP/店舗スタイリング/ホテルプロモーション企画/ギフトカタログのMD
アドバイザリー/企業のデサイン・コンサルティング/人材教育/産地産業振
興プロジェクト産地プロデュース等、各分野で活動。

○川野 正彦 氏
プロデューサー  スタイルジャパン研究所
1992年から生活関連分野のマーケティングプロデューサーとして活動。
1996年 パークハイアット東京の開業に際し、ギフトや調度品の開発、ロビー
ショップの運営に携わる。「生活の中の・・・」をテーマに、ジャンルやスタン
スにこだわらないブランディングやデザイン活動を行っている。
2006年から地方自治体の地域ブランド創りに関わるようになり、生産者と生活
者の垣根を取り払い、両者が"素"で接することが、良い意味での緊張感を生み
活性化につながると考え、複数のプロジェクトをプロデュースしている。

○前田 ミサオ 氏
販売促進アドバイザー  株式会社 プリズマハウス 代表取締役
多摩美術大学卒業。1960年 銀座三愛宣伝部入社、グラフィックデザイン、
店設計、商品企画デザイン等を担当。1982年 マガジンハウス社移籍、雑誌
ブランド「クロワッサン、アンアン、ポパイ」等を主としたショップを全国
F/C展開。1989年(株)プリズマハウス設立、長年の実績と経験から構築
された販路情報網を活かしたモノ作りアドバイザー、キャンペーン企画デザイ
ンに携わる。
多摩美術大学理事。東京インターナショナル・ギフトショーコンテスト審査員。

■お申込方法
 参加希望の方は、デザイン振興部までご連絡ください。提出いただいた下記
の「必要な提書類」を事務局が確認のうえ、「参加企業へのご案内」をご郵送いた
します。

○申込みに必要な提出書類 
1)ふくいデザインマート2009エントリーシート(別添)
  *ホームページからもダウンロードできます。(word形式・PDF形式)
    http://www.fisc.jp/
2)事前調査資料・会社パンフレットや会社概要資料
・商品カタログや写真、商品説明資料

○申込〆切 平成21年11月8日(月) 当日消印有効

参加を希望の方、詳細を知りたい方、まずはお電話ください。
電話 0776−55−1756 デザイン振興部 担当:清水

■詳しくは下記のURLをご覧ください
http://www.fisc.jp/

■問い合せ/お申し込み
───────────────────────────────────
財団法人 ふくい産業支援センター
デザイン振興部 担当:清水
〒910-0102 福井市川合鷲塚町61-10
TEL:0776-55-1756 FAX:0776-55-1759
E-mail:dcf@fisc.jp
______________________________________________________________________


……………………………………………………………………………………………
3 「福井県立奥越明成高等学校の校章デザイン」募集のおしらせ
……………………………………………………………………………………………
 来年4月、奥越地域において大野東高校と勝山南高校が統合し、「奥越明成
高等学校」が新たに開校します。地域に根ざした発展を目指す新高校の
シンボルとなる校章デザインを次のとおり募集します。

■応募資格:県内外問わず、どなたでも応募できます。

■応募要件
 ・単色または彩色の制限はないが、モノクロでの使用も考慮すること。
(グラデーションは不可。)
 ・手書き、またはパソコンで作成すること。
 ・所定の応募用紙、またはA4判以内で任意の用紙を使用すること。
 ・応募点数に制限はなし。(ただし用紙1枚につき1点。)
 ・自作の未発表作品で、他の校章・商標を模倣していないこと。

■応募方法:郵送または電子メールにて次の事項を用紙に記入すること。
○児童・生徒の場合
 1.学校名 2.学年 3.組 4.氏名 5.デザインの趣旨
○一般の方の場合
 1.住  所 2.氏名 3.年齢 4.電話番号 5.デザインの趣旨

■応募期間:平成22年10月7日(木)〜11月5日(金)※必着

■その他
・応募作品は返却いたしません。
・ご本人の了解を得ず個人情報を公開することはありません。
・応募された校章デザインに色彩の変更を含めた修正を加えることが
 あります。
・校章デザインは校章選定委員会において選定されます。(1月予定)
・選定された校章デザインに関する権利は、奥越明成高校に帰属します。
・選定された校章デザインの著作権等について、第三者から異議申し立て、
 苦情等があった場合は、応募者に対応いただきます。(デザインの類似、
 盗用等が認められた場合は、採用を取り消します。)

■新高校の概要
1 名  称  福井県立 奥越明成(おくえつめいせい)高等学校
2 住  所  大野市友江9−10(現大野東高校)
3 開校期日  平成23年4月
4 設置課程  全日制
5 学科・コース  
・機械科(工業) ・電気科(工業) ・ビジネス情報科(商業)
・生活福祉科 生活コース(家庭) ・生活福祉科 福祉コース(福祉)
6 特  色
・5つの専門学科・コースを設置する県内初の総合産業高校
・生徒の関心や進路に応じて、所属する学科と別の学科の科目も学習できる
総合選択制を採用
7 校名の理由
 この学校に学ぶ生徒が、将来に向け自ら【自立】の生きる道を明らかにし、
その目標を【創意】と【協調】をもって成し遂げる力を身に付けられるよう
願いを込め「奥越明成高等学校」と名付ける。 
※【自立】【創意】【協調】は校訓
「明成」は、江戸時代に大野藩と勝山藩が文武両道の教育を行った藩校
「明倫館」、「成器堂」より一字ずついただいた。
 
■詳しくは下記URLをご覧下さい。

http://www.oonohigashi-h.ed.jp/sinkoukou/sinkoukou.html 

■応募先・問い合わせ先
───────────────────────────────────
〒912-0016 大野市友江9−10 大野東高校内
奥越新高校準備委員会「校章募集」係
TEL:0779-66-4610 
メール:info@oonohigashi-h.ed.jp
______________________________________________________________________


……………………………………………………………………………………………
4 「日中アート交流 〜世界に広がる越前和紙の可能性〜」のおしらせ
……………………………………………………………………………………………
 県では、平成17年度、本県で開催した「第20回国民文化祭・ふくい2005」
の成果を踏まえ、子どもから大人まで広く県民の皆様が日常生活の中で優れた
文化・芸術に親しみ、楽しみ、深く学ぶことのできる文化行政を総合的に推進
するため、県民一人ひとりの積極的な参加により、県内外の多様な文化の発表、
活動、交流、鑑賞を行う場として平成18年度より「ふくい県民総合文化祭」
を開催しています。
 平成22年度は、若手芸術文化活動者が中心となった独自の企画による
「ヤングアートフェスティバル」が開催され、その1つとして「越前和紙の里」
にて、中国のプロの画家とアート交流をします。
 越前和紙を使っての木版画・中国画の体験教室やスケッチ交流会、工場見学
などに参加して、越前和紙の新しい用途について考えてみませんか。
               
■越前和紙を使った木版画・中国画体験教室 
【実施日】 10月22日(金)、23日(土)、24日(日)、30日(土)、31日(日)
       各回、2時間程度
【参加費】 材料費として 1000円。 定員に達し次第締め切ります。

■中合同作品展示会 
【実施日】 第1部  10月17日(日)〜10月24日(日) 9:00〜16:00
       第2部  10月27日(水)〜10月31日(日) 9:00〜16:00
【入場料】 無料 (ただし、チラシを持参された方のみ無料となります。)
      チラシは以下のURLでダウンロードできます。
      http://www.pref.fukui.jp/doc/bunka/kenbunsai/kenbunsai.html

■中国のプロの画家とのスケッチ交流会 
 越前和紙の里にて野外スケッチをしながら中国のプロの画家とアート交流!
【実施日】 10月18日(月)、20日(水)、21日(木) いずれも午前中
【参加費】 無料  

■越前和紙工場見学 
【実施日】 10月18日(月) 13:30〜16:30
【参加費】 無料。 定員8名に達し次第締め切ります。
          
■【企画・運営】 越前和紙国際アート交流実行委員会
(福井県越前和紙協同工業組合内(団体HP http://www.washi.jp/) )

ヤングアートフェスティバルの詳細は以下の県HPをご覧ください。
http://www.pref.fukui.jp/doc/bunka/kenbunsai/kenbunsai.html

■応募先・問い合わせ先
───────────────────────────────────
〒915-0232 越前市新在家町9-21-2
越前和紙の里 卯立の工芸館
TEL:0778-43-7800 
______________________________________________________________________



************************************
 当メールマガジンは、デザイン振興を目的としておりますので、
 デザインに興味のある方に転送していただければ幸いです。

 財団法人ふくい産業支援センター デザイン振興部
 〒910-0102 福井県福井市川合鷲塚町61
 TEL: 0776-55-1756  FAX :0776-55-1759
 URL: http://www.fisc.jp

================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
 http://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
 http://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=dcf
================================================================

ナビツール
メルマガ、ML、掲示板が持てる、使える。
メールマガジン メルマガで情報発信
メーリングリスト 初心者でも簡単運営!
掲示板 広告が入らない掲示板
ここがお勧め!
全メールでウイルスチェック
個人情報を開示しません
メールに広告が入りません
初めてでもらくらく運営
内容をデータベース化
困ったときでも身近でサポート
週刊!ふくいナビ
毎週月曜日、ふくいナビの情報の中からタイムリーな情報をメールでお届けします!
メールマガジンに登録する E-mail:
メールマガジンを解除する E-mail: