トップ
イベント・研修
公募・募集
報告書・データ類
ビジネス
公的機関
県内企業
お役立ちリンク
メルマガ
ML
掲示板
メルマガの利用について
メルマガ一覧
メルマガの開設方法
利用者ガイド
開設者ガイド
管理者ログイン

バックナンバー

【JAGI通信】産学官連携推進情報 [目次に戻る]

【FOIP・JAGI通信】ふくい産業支援センター 2025年 8月21日発行

  • Date: Thu, 21 Aug 2025 12:30:00 +0900 (JST)

━  【FOIP・JAGI通信 】ふくい産業支援センター ━━━━━━ 2025年 8月 21日発行 ━
▼ご案内INDEX

 1.ふくいオープンイノベーション推進機構/北陸未来共創フォーラム 共催
   〜産学官連携による医工連携への提案「避難所生活者・要介護者等見守りツール開発提案」〜
   日  時:2025年 8月27日(水)13:30〜16:00
   詳  細≫ https://hokuriku-mirai.jp/news/detail/127
   ※開催日が近づいてまいりましたので改めてお知らせします。

 2.福井大学産学官連携本部協力会
   「医工連携」特別セミナーのご案内
   日  時:2025年 9月16日(火)13:30〜15:30
   詳  細≫ https://forms.gle/ANND6HYy26CUBeWC7

 3.福井商工会議所
   「北陸技術交流テクノフェア2025 記念講演会」のご案内
   日  時:2025年10月24日(金)13:30〜15:00
   詳  細≫ https://www.technofair.jp/seminar/


□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1.ふくいオープンイノベーション推進機構/北陸未来共創フォーラム 共催
   〜産学官連携による医工連携への提案「避難所生活者・要介護者等見守りツール開発提案」〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ふくいオープンイノベーション推進機構は、県内ヘルスケア産業の拡大を目指し、ヘルスケア関連製品・サービスの開発・販路拡大に積極的に取り組む県内企業の産業化を支援しています。
 また、北陸未来共創フォーラムは、電磁波の産業応用を目指し、技術力向上や人材育成等の支援を行っています。
 この度、医工連携をテーマに、下記のとおり先端研究機関見学会を開催します。

◆日時 令和7年8月27日(水)13:30〜16:00

◆場所 福井県工業技術センター 講堂 & B206会議室
    (福井市川合鷲塚町61-10)

◆内容
 ・北陸未来共創フォーラム セキュア電磁応用WGの取り組み紹介
 ・高齢者の転倒・転落予防
 ・介護テクノロジーに関する動向
 ・医工連携に提案可能なIoTとフィールドセンシング技術等の紹介
 ・避難所生活者・要介護者等見守りツールの紹介
   (概要紹介、遠隔見守り機能紹介)
 ※詳細は下記URLからご確認ください。
       https://hokuriku-mirai.jp/news/detail/127

◆参加費
 無料

◆申込方法
 下記URLよりお申し込みください。
   https://forms.gle/oQV29LcrFWQrqArd8

◆お問合せ先
 福井大学 研究推進課内 北陸未来共創フォーラム事務
 E-mail: mirai-kyoso@ml.u-fukui.ac.jp TEL: 0776-27-9813(直通)


□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2.福井大学産学官連携本部協力会
   「医工連携」特別セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「バリアバリューの経営:障害を価値に変え、新しいビジネスを創造する」の著者である株式会社ミライロ 代表取締役社長の垣内俊哉氏をお招きし、バリアバリューの考え方についてご講演をいただきます。 
 講演後は垣内俊哉氏と福井大学学長の内木宏延氏を交えた対談を行い、「障害を価値に変える」との観点から新しいビジネスをどのように創造していくか考える機会にしたいと思います。 
 是非ご参加いただきますようお願い申し上げます。

○日時:2025年9月16日(火)13:30〜15:30(受付開始13:00)

○会場:福井県国際交流会館 B1F 多目的ホール

○内容:特別講演(13:30〜14:00)
        『バリアバリュー 障害を価値に変える』
              株式会社ミライロ 代表取締役社長 垣内 俊哉 氏
        対談セッション(14:15〜15:30)
          登壇者(予定):株式会社ミライロ 代表取締役社長 垣内 俊哉 氏
                      国立大学法人福井大学 学長 内木 宏延 氏
     モデレーター:国立大学法人福井大学 副学長 米沢 晋 氏

○主催:福井大学産学官連携本部協力会 

○後援:福井商工会議所、公益財団法人ふくい産業支援センター、福井経済同友会

〇申込方法 ※参加無料(申込期限:2025年9月9日(火))
 下記Googleフォームよりお申込みください。 
    https://forms.gle/ANND6HYy26CUBeWC7
 または、メールかFAXにて、企業名、役職名、氏名、電話番号を記入の上、
 お申し込みください。

〇お問合せ先
 福井大学産学官連携本部協力会事務局(福井経済同友会内) 
 TEL:0776-29-2220  FAX: 0776-29-1380
 Mail:info@f-doyukai.jp


□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 3.福井商工会議所
   「北陸技術交流テクノフェア2025 記念講演会」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 10月23日(木)、24日(金)に開催する「北陸技術交流テクノフェア2025」の関連イベントとして「記念講演会」を開催いたします。
 「記念講演会」には、旭化成株式会社 取締役会長 小堀秀毅氏をお招きし、「変革を支える経営基盤の強化〜中長期視点でのGDP+無形資産〜」をテーマにご講演いただきます。
 「持続可能な社会への貢献」と「持続的な企業価値向上」の好循環を実現するために、旭化成が取り組んでいる“G(グリーン)・D(デジタル)・P(人財)”の3つの視点からの経営基盤強化について語っていただきます。

・日 時:2025年10月24日(金)13:30〜15:00
・会 場:福井県生活学習館1階多目的ホール(福井市下六条町14-1)

・講 師:旭化成株式会社 取締役会長 小堀秀毅 氏
・テーマ:変革を支える経営基盤の強化〜中長期視点でのGDP+無形資産〜

・定 員:400名
・受講料:無料

・申込方法:「北陸技術交流テクノフェア2025」ホームページからお申し込みください。
      詳細ページ https://www.technofair.jp/seminar/

・お問い合わせ先
 技術交流テクノフェア実行委員会
 [事務局]福井商工会議所 産業技術・DX推進課
 TEL 0776-33-8252
 FAX 0776-36-8588
 E-mail technofair@fcci.or.jp





 【FOIP・JAGI通信】産学官連携推進情報
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  発行 公益財団法人 ふくい産業支援センター  https://www.fisc.jp/technology/
  オープンイノベーション推進部  技術経営推進室 橋本、村上
  〒910-0102 福井市川合鷲塚町61-10      
  TEL: 0776-55-1555  FAX: 0776-55-1554   E-mail: fcsn@fisc.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□皆様方からのご案内がございましたら お知らせ下さい。

================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=jagi
================================================================

ナビツール
メルマガ、ML、掲示板が持てる、使える。
メールマガジン メルマガで情報発信
メーリングリスト 初心者でも簡単運営!
掲示板 広告が入らない掲示板
ここがお勧め!
全メールでウイルスチェック
個人情報を開示しません
メールに広告が入りません
初めてでもらくらく運営
内容をデータベース化
困ったときでも身近でサポート
週刊!ふくいナビ
毎週月曜日、ふくいナビの情報の中からタイムリーな情報をメールでお届けします!
メールマガジンに登録する E-mail:
メールマガジンを解除する E-mail: