バックナンバー
【大安発行】We are the Earth Artists !
- Date: Thu, 16 Mar 2006 00:00:01 +0900 (JST)
 
 
毎日ツールボックスミーティングしてますか?▼▽▼
http://blog.livedoor.jp/miyakentora/archives/22253611.html
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
     大安吉日発行 ミ┃ヤ┃シ┃ス┃の┃メ┃ル┃マ┃ガ┃    
  ━━━━━━━━━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━━━━
 ■  工事原価管理ソフト MIYAシステムの現場でつかえるメルマガ  ■
                     http://www.miyasys.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  2006.3.15 ━
 みなさま こんばんは
 ミヤシステムの 開発者愛娘 エリザベス こと
 宮脇恵理(みやわきえり)です!
 いつもお読みいただきましてありがとうございます。
 今日は3月15日 大分では例年、年度末工期というと
 3月15日が多く、
 ホワイトデーどころじゃぁないッ と現場も終盤です。
 わが社もここ数日、下水道工事の舗装が何本もたてつづけに
 段取りされていました。
 でもなんとなく、今日は監督さんたちは
 
 「ホッ。。。」
 とした表情をしていたような気が。。
 本当にお疲れ様です。
 そして、工期がもう少し先の全国の監督さんたち
 どうぞ、ご安全に
 もう少し、がんばってくださいね♪
 このメルマガがちょっとした 休憩にしてもらえると
 うれしいです!
 さー 今日もはりきって
 幸運メルマガ “ヘ( ̄ー ̄ )いってみましょう。
 まずは、もくじから
 ━━━━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
  ■>>> We are the Earth Artists! 〜ミヤシステム物語 第13回〜
  ■>>> 右さんの競輪予想!!
  ■>>> 数本確保できました
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■>>> We are the Earth Artists! 〜ミヤシステム物語 第13回〜
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 現場は、天気にも左右され大変ですが、
 日々の出来高がみれて非常に楽しみなものです。
 建設業の喜びってこういうところだと思います。
 自分たちの造ったものが地図に載る。
 そして、後世まで残るのですから
 上記は、みやちゃんのブログにコメントいただいた一部です。
  つづきは ▼
 http://plaza.rakuten.co.jp/miyasystem/diary/200603090000/#200603102101287995
 
 これを読み感激しました。ありがとうございます。
 そこで、わたしたちが商標をとっている
 「Earth Artist」 という言葉について
 すこしお話したいと思います!
 ▼▽▼ ココカラ
 「土建屋ってすごいと思わないか?」
 そんな言葉が最初だった。
 MIYAシステム開発者 宮脇健司は土建屋の仕事を
 誇りに感じていた。
 それゆえに、プライドと自信を胸に
 【 Earth Artist 】
 こんな言葉を残していった。
 その生まれた経緯を文章にしてみた。
 きっと土建屋のあなたなら共感できるはず
 「建設業」 ある時代は3kの職業と言われ、きつい、汚い、危険
 の代表のようにいわれた事があった。
 だけど僕は土建屋の家に生まれ、父が年をとって生まれた僕は
 (父を助けたい一心で)中学生の頃にはもう現場にでて手伝っていたんだ。
 そのときからずっと土木をやってきているわけだけど
 今でもこんなにすばらしい職業はないと誇りを持っているよ。
 すごい技術力だと思わないか?
 僕たちの仕事は、ここにも・・・
  この道路だって橋だって・・・
  生活を豊かにしてきたし、
  何より土木の技術って本当はものすごく高度だと思うんだ。
 だって何もない空間を X Y Z の座標でとらえて
 点を線で結んでいって 出来上がったものが
 道路だったり橋だったりするんだよ。
 ほら、その橋だって
 1本ずつの橋脚をいろんな人が何年もかけて作っただろ?
 そして今年はとうとう橋がかかった。
 ちゃんと点がつながっているから、出来たんだ。
 すごいだろ?
 土建屋ってそうやって物をつくっていくんだぞ。
 地球を形どって行っているんだ!
 地球の芸術家なんだ。
 この技術をまっすぐに伝えて生きたい。
 ぼくと同じ感覚の人たちと
 手をとって、芸術家集団を作ろう!
 もっともっと仲間を増やしていこう。
 技術をもって、
 みんなが幸せになれるもっとカンタンな管理の方法で
 地球の芸術家の輪をひろげていこう!
    (つづく)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ■>>> 右さんの競輪予想!!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 おととい、ミギさんが神妙な顔つきでエリザベスに言った。
 「エリザベスちゃん、今度の大安は予想できないかもしれない。
  余裕がないかも。。。」
 そうなんです。ミギさんの現場の工期は じつは月末。
 朝から晩まで 現場のことであたまがいっぱいに違いない。
 「気にしないでください」
 今回はあきらめていたのです。何か他の作戦で。と思っていた。
 そしたら、さきほどメールで原稿をいただきました。
 ミギさん本当にありがとうございます。
 さて、今日の予想はいかがでしょう?
 ↓ ココカラ予想。
 お世話になります。建設みぎです。
 前回は保険をかけなくてもやっぱり当っていた。(頭は逆だったが)
 
 2車単 3−1 540円
 3連単 3−1−9 1270円
 これで今年度6連勝で ”6勝1敗” 完璧に お・か・し・い。
 本日の予想は、
 F1 福井県 福井競輪場 2日目11R S級準決勝
 今回のレースは、頭は5番車で決まりだと思う。
 2車単の狙いは、5=1、5−2、5−9の4点。
 3連単の狙いは、5=1−4・2・9、5−2−1・7・9の9点。
 実は今回も保険をかけていたりしているのだが、
 勝負するなら5−1の1点勝負。
 でも配当は300円前後(おそらく200円台)だからあまりおいしくないの
 で、自分(どちらかといえば穴党)は買わないだろう。
 結局自分が買わないものを予想しているので
 今年は良く当っているのではないだろうか?
 これで今回当れば ”7連勝” になるのだが結果は???
 こんなところで今回の予想は終わってしまうのだが、
 この忙しい年度末にこんなことをしていていいのだろうか?
 と思っているのは自分だけ?。。。 
 楽しみですね♪
 ミギさんへの応援メッセージも下記までお待ちしてます。
 spc@miyasys.co.jpまで
============================
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ■>>> 数本確保できました!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 現場はMAXに忙しいこの時期
 社長は、「いまいくらかかっているんだ」と聞くけど
 原価の集計や分析の時間まではとてもナイ!というあなたに。。
 MIYAシステムの特徴ですが
 【 監督さんへ 】
 残業なし、美味しいビールを飲むために
 1日5−10分の日報入力で 今日までにいくら儲かっているかがわかります!
 【 社長さんへ 】
 実行予算どおりに現場はすすんでいるんだろうか。。。
 そんな不安はありませんか?
 監督さんに負担をかけることなく、
 すべての現場の状況がひとめでわかります。
 だけど
 もう ソフトで失敗したくないんだよねー
 無駄なお金使えない!
 という あなた。
 短期レンタル ソフト 3本確保いたしました。
 
 この制度は、「失敗したくない」というあなたのために
 ご準備した仕組みです。
 原価のコントロール!生産性アップを目指すには
 いまいくらかかっているかを知らずにはできません。
 本当に ほんとうに 原価管理を考えている方は
 明日から原価管理をはじめましょう(*^_^*)
 MIYAシステムの短期レンタル 4月スタート分
 3本確保いたしました。
 お申し込みは、フリーダイヤル 0120−89−8688に
 3月20日までにお願いします。
 先着3名です! 試したい人、迷うことなく試してみてください。
 短期レンタル▽
 http://www.miyasys.co.jp/m/rental/index.htm
 ということで、お時間やってきました。
 まずい!あと10分で大安がおわっちゃう〜(>o<")
 また次の大安にお会いしましょう!
 エリザベスがお送りしました。
 明日も   ご安全に!
───────────────────────────────────
     発行・企画・運営 ミヤシステム株式会社
    編集・執筆  北山 大志郎 mailto:kitayama@miyasys.co.jp
          宮脇 恵理  mailto:eri_m@miyasys.co.jp 
          右田 昌平  mailto:migita@miyasys.co.jp
━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・━
      (C)2006 MiyaSystem ,Inc. All Rights Reserved.       
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
 http://m.fukui-navi.gr.jp/mm/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
 http://m.fukui-navi.gr.jp/mm/index.php?ns=ml_detail&ml=miyasysmm
================================================================