バックナンバー
【大安発行】7×7=49がなぜ必要か?
- Date: Thu, 22 Mar 2007 10:18:01 +0900 (JST)
 
 
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
     大安吉日発行  ミ┃ヤ┃シ┃ス┃の┃メ┃ル┃マ┃ガ┃    
  ━━━━━━━━━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━━━━
 ■  工事原価管理ソフト MIYAシステムの現場でつかえるメルマガ  ■
                     http://www.miyasys.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━NO.014 2007.3.22 ━
 みなさん おはようございます!
 ミヤシステムの 開発者愛娘 エリザベス こと
 宮脇恵理(みやわきえり)です!
 あっという間の大安吉日でございますヘ(≧▽≦ヘ) 
 
 つい先週は大分でも山のほうでは雪がちらつき
 冬が戻ったようでしたが、桜の花も咲き始め
 春もそこまできていますよ。。。
 新年度もすぐそこまで。
 新入社員を迎える準備はできましたか?
 
 では、今日も あなたに、たくさんのHAPPYが
 お届けできますように。
 ***ヾ(≧∇≦)ノ"***♪
 
 まずは、もくじから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■>>>7×7=49がなぜ必要か?
■>>>あなたの現場をKYする利益のポイント
     〜たかが手元、されど手元〜
■>>>編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
---------------------------------------------------------------------
■>>>7×7=49がなぜ必要か?
---------------------------------------------------------------------
 前回は「請求内訳を掘削」し、「利益を持ち帰る」手法
 についてお話しました。
 バックナンバーはこちら▽▼▽
 http://m.fukui-navi.gr.jp/marcs/miyasysmm/msg00166.html
 あなたの1日5分で、現場のあらゆることが・・・
 利益がどこに埋まっているかがわかることが・・・
 ご理解いただけたでしょうか?
 前回までにお話した内容は、ほんの1部分に過ぎません。
 どれだけ【日報】が重要か、わかっていただけましたか?
 もし、日報あんまり書いてないよ〜という方がいたら
 まず日報をきちんと書くことからはじめて見ましょう!
 さて、7×7=49・・・
 これなんだろう? そう思いますよね。
 かんたんに説明すると
 設計100%に対して70%で受注して、その70%
 すなわち49%で直工を仕上げる必要性。についてです。
 少し話はそれますが、先日大分市長、「釘宮ばん氏」の講演を
 聞く機会がありました。
 その中で衝撃的だったのは、今までピーク時の
 「建設投資額700億」   に対して
 「来年度の投資予定額は230億」   とのことです。
 不景気対策で公共工事をだす時代ではないのです。
 現在大分市では過酷な価格競争が繰り広げられています。
 でも企業として生き残っていくためには その中でも利益をだして
 いかなければなりません。
 よりよいものを、より安くが求められている中で
 どう対応していくのか。
 そのひとつが、「新事業進出」であったり
 「民間事業対策」であったり
 そして「経営体質の強化と見直し」ですよね?
 設計の70%で競争するということは、今までは考えられませんでした。
 少し前にお話しましたが、ある金融機関の調査によると
 全国の建設企業の直工利益率は 13% が平均らしいです。
 設計の90%程度で受注していたとしても 13%の利益をだしていたと
 すると 設計からすると 77%受注で
    ↓
    ↓
 利益 ゼロ
 という現実が待っています。
 7×7=49
 だからといって49%で仕上げられるわけない・・・
 いままで1億程度の受注があって
 もしあなたの地域が競争になったので、受注高は7000万に
 なったとします。
 そうなっても、一般管理費(固定経費)は
 そう簡単には削減できません。
 工事高が1億あっても、7000万でも 一般管理費は
 2000万かかるとします。
 7000万の工事高の70%で現場を仕上げた場合の
 直工利益 2100万
 この2100万から 一般管理費会社経費を差し引いて
 残り100万
 これが、会社の経常利益です。
 でも、借入れなどがある場合の、利息や返済は
 この100万からださなければいけません。
 設計の49%で仕上げたとしても
 会社全体の利益となるととても厳しいのです。
 いまさらですが、
 「現場代理人」とは、社長に代わって現場をする人です。
 今担当している現場だけではなく
 「経営者」の感覚をもてる
 お金の流れをつかんでいく 「現場監督さん」が
 とても重要になってきますネ。
 厳しいことばかりを今日は書きましたが、
 「現場を仕上げたときの達成感は何者にもかえがたい」と
 みなさん感じていると思います。
 しかし、この達成感が、後からお金(利益率)によって
 消されてしまうことだけは・・・悲しいです。
 1日5分の継続で、いろいろなことが分かります。
 でも、建設技術者はとてもすばらしい職業だと
 わたしたちは、思っています。
 これからも、みんなでがんばりましょう〜!!
---------------------------------------------------------------------
■>>>あなたの現場をKYする利益のポイント
     たかが手元、されど手元
---------------------------------------------------------------------
 「神のくれた、ご褒美!」・・MIYAシス理論・・     No.014
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
   現場の段取り次第で、利益は劇的に変化する!
   今朝の朝礼前に、あなたの現場をKYする利益のポイント。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
危険予知:
ちょっと目を離すと掘り過ぎてしまう掘削作業。
オペレーターの腕を信用しすぎると、無駄な土量が動いてしまう。
対策:
仕上高の掘削時には、絶対に現場を離れるな!
たかが手元、されど手元である。
手元がしっかりしてくると、作業の効率は飛躍的に伸びるぞ!
ご安全に !!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
努力の継続は結果を生み
それまでのプロセスは、知識と技術の発見の喜びとなる。
《無知の智を知る。。》明日も頑張ろー。。。。 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
---------------------------------------------------------------------
■>>>編集後記
---------------------------------------------------------------------
 今日のありがとう。
 【福岡県 N建設さま】
 「原価管理は絶対に 今はじめなければ いけない
  来年だと遅すぎる!」
 とても感激しました。
 わたしたちに共感していただいて本当にありがとうございます。
 導入にあたっても、大手メーカさまとの3社競合の中
 わたしどものMIYAシステムをご用命下さいました事
 心より感謝しています。
 全スタッフ、全社一丸で
 御社利益追求目指し、全力でサポートさせて頂きます!
 【大分県 S社さま】
 結果をだしてくれてありがとうございます!
 3月の工期である道路改良工事が終わったとのこと。
 エリザベス:常務 どうでした?無事に完工しましたか?
 常務:おかげで 残りましたよ(利益)
 実は、この工事 実行予算の組み立て時に常務さまは
 大変苦労されていました。
 道路改良工事のため工種も多く、最初気持ちよく
 予算を組んでいったら 赤字・・・
 「どうする?」「どこを詰める?」
 となんどもシミュレーションをされていました。
 現場がはじまっても
 「今日はここが予定通りに行かなかった。明日は
 ここで取り戻そう!」
 そんな会話を何度もされていました。
 ほんとうにうれしい成果です。(うれし涙;;)
 S常務さまをはじめとして、工事を担当されたOさん
 そしてみなさん、お疲れ様でした。
 結果は お客さまの 「努力」であり、
 お客さまの 「技術力」です。
 今回も
 また、力強い同志が増えました。
 ほんとうに ありがとうございます!
 全国のすごい経営者たちが集合するミヤシスサミット!
 開催まであと2ケ月
 本当に楽しみです♪
 (ミヤシステムのご注意)
 利益をだすための「理 論」であり、MIYAシステムというソフトは
 それを「実 践」するためのツールです。
 今日も 最後までよんでくださって、ありがとうございました。
 そろそろ時間がまいりました。
 また次の大安をお楽しみに(^_-)-☆
 エリザベスがお送りしました。
 明日も   ご安全に!
 ※みなさまの 熱いご意見もお待ちしています。
  このメールを返信していただければ
  ミヤシステムに 直接届くようになっています。
───────────────────────────────────
     発行・企画・運営 ミヤシステム株式会社
    編集・執筆  
   宮脇 貴代之  北山 大志郎  宮脇 恵理  
━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・━
      (C)2007 MiyaSystem ,Inc. All Rights Reserved.       
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
 http://m.fukui-navi.gr.jp/mm/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
 http://m.fukui-navi.gr.jp/mm/index.php?ns=ml_detail&ml=miyasysmm
================================================================