バックナンバー
【IT研修情報】最短でホームページを公開できる講座とは?お得なフォローアップクーポン券付き講座ご紹介
- Date: Fri, 21 Apr 2017 15:40:45 +0900 (JST)
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ■■■ 
■  ■  ふくい産業支援センター IT関連セミナー・研修情報
■  ■  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールは、これまで(公財)ふくい産業支援センターの研修・セ
 ミナー事業に参加していただいた方に、当センターが実施するIT
 関連の研修やセミナーの最新情報をお届けしています。
※年度の途中で新規の研修を加えていきますので、
 当メルマガやWebサイト、Facebook等で最新情報をご確認ください!
こんにちは。ふくい産業支援センターIT研修担当の笹口です。
今年度よりIT研修を担当させていただくことになりました。
数ある魅力的な研修を、できるだけ分かりやすく
皆さまにご案内できればと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ホームページ系入門講座、何を選択すればいいか問題、勃発!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「あまりに数が多すぎて、どの講座を受講していいかわからない」とか
「やりたいことを実現するためには、結局どの講座を受ければ良いのか」
などのご相談をよくいただきます。
特に、ホームページ制作系の入門講座は、以下のように4種類あるので、
特に迷われる方が多いようです。
・ホームページデザイン入門
・無料ツールで始めるホームページ制作入門
・ホームページ制作入門
・WordPress入門
一度に、この4種類の講座を一度のご説明するのは難しいので、今回の
メールマガジンでは
「自社ホームページを最短で公開するためには、結局、どの講座を受講
 したら良いのか?」
という疑問にズバリお答えしようと思います。
しかも、ちょっとお得な情報付きです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 最短でホームページを公開したい方が受講すべき講座は
 
 ズバリこの講座!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もったい付けていても仕方ありませんからズバリ書きますと、
最短でホームページを公開したい方が受講すべき講座は
  【無料ツールで始めるホームページ制作入門】
です。
この講座は今年から新たに設けた講座で、
無料のホームページ制作ツールを使ってホームページを作成・更新
する方法を学ぶ内容となっています。
この講座で学ぶホームページ制作ツールは、ブログを書く感覚で自社のホ
ームページが作れるというもので、しかも、ホームページのひな形
が多数用意されているので、自分の会社にあったデザインが選べる
ようになっています。
操作方法もすごく簡単なので、いままでホームページを作ったことが
ない方でもすんなり理解できると思います。
この講座を受講しただけでも、数ページの簡単なホー
ムページであれば、すぐに公開できるはずです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 しかも、うれしい【特典】無料フォローアップクーポン券が付きます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この講座を受講した方には、講師の先生から、後日、ホームペ
ージ関係の相談(2時間)に無料で対応してもらえる
「フォローアップクーポン券」をいただけるといううれしい特典付き講座なのです。
ということで、最短で自社ホームページを公開できる講座として、自信
をもって「無料ツールで始めるホームページ制作入門」講座をおススメします。
本講座の詳細はIT研修のホームページで公開していますので、この機会をお見逃
しなくご活用ください。
---------------------------
 <講座概要>
---------------------------
講座名:無料ツールで始めるホームページ制作入門
日 時:平成29年5月 15日(月) 9:00〜17:00
会 場:福井県産業情報センター(坂井市丸岡町熊堂3−7−1−16)
   
参加料:6,500円(税込み、テキスト料込み)
◎内容の詳細はこちら(お申し込みもできます)
 http://www.fisc.jp/pckouza/class.php?y=h29&id=0016
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 プラス、ホームページの基礎についてもう少し知りたい方には
 
 おススメの講座はこちら。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の「無料ツールで始めるホームページ制作入門」だけでも、自社
のホームページを公開するには十分ですが、ホームページを基礎
から理解した上で作りたい、という方は、以下の講座もあわせた受
講がおススメです。
◎ホームページ制作入門
 http://www.fisc.jp/pckouza/class.php?y=h29&id=0017
 
 ホームページはHTMLという言語でできているのですが、その
 HTMLの入門的知識を身に付ける講座です。実習中心です。
◎ホームページデザイン入門
 http://www.fisc.jp/pckouza/class.php?y=h29&id=0015
 
 ホームページを制作する際に必ず知っておきたいデザインの基本
 を学びます。ほぼ座学です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 IT研修で疑問があったら、お気軽にお問い合わせください!
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以上、今回は「自社ホームページを最短で公開するためには、結局、
どの講座を受講すべきなのか?」という疑問にお答えいたしましたが、
いかがだったでしょうか?
今後とも、本メールマガジンでは、分かりやすくIT研修の内容を
ご紹介していきますが、IT研修に関する疑問や質問には随時お答え
しておりますので、お気軽に下記までお問い合わせください。
お待ちしていますー!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】 イロとく!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 さて、IT研修を担当することになりました、
 私の初めてのメルマガはいかがだったでしょうか。
 まだまだ見苦しい文章だなと自分でも反省しておりますが、
 これも日々積み重ねです。頑張ります(まだかたいかな?、、、)
 編集後記でも皆さまに
 「いろいろ得した!」(イロとく!)と言ってもらえる様に頑張ります。
(イロとく情報 その1)
 各市町には、各種研修の受講費用を補助する制度があるのですが
 
 それらの制度を当センターのホームページでも紹介させていただ
 
 いています。
 
 http://www.fisc.jp/pckouza/help.html
 
 
 いま掲載しているのは、
 
 ・福井市
 
 ・坂井市
 
 ・鯖江市
 
 ・越前市
 
 ・勝山市
 
 ・小浜市
 
 ・高浜町
 
 となっていますが、これら市町以外でも使える補助金もあります
 
 ので、お時間あるときにご確認いただけると良いのではないでしょ
 
 うか。
 
 
(イロとく情報 その2)
 
 今回ご紹介しました研修は、小浜市にある嶺南支所でも開催予定
 
 しております。
 
 坂井市は遠いよ、って方はこちらもご検討ください。
 
 
 詳細はこちらです
 http://www.fisc.jp/reinan/kouza/kouzaitiran.htm
ということで、今回のメルマガはおしまいです。
最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました。
また次号でお会いしましょう!
 【作成・送信者】────────────────────────
   公益財団法人 ふくい産業支援センター IT研修担当
   Email pckouza@fisc.jp Tel 0776-67-7411
   910-0296 福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16 ソフトパークふくい
   Twitter(ツイッター): http://twitter.com/pckouza_fisc
   Facebook(フェースブック): http://www.facebook.com/pckouza
   ■IT研修ホームページ
     http://www.fisc.jp/pckouza/
   ■支援センターの場所、交通機関の案内はこちら
    http://www.fisc.jp/aboutus/access.html#access1
================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
 http://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
 http://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=pasoken
================================================================