バックナンバー
【IT研修メルマガ】業務のムダ・モレ・ミスを減らしたいあなたへ!
- Date: Tue, 29 Jul 2025 11:50:00 +0900 (JST)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ■ ■ ■ ふくい産業支援センター IT研修情報
■ ■ https://www.fisc.jp/pckouza/
■ ■ 2025.07.29発行 <vol.715>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさん、こんにちは!
ふくい産業支援センター、IT研修担当の龍田です。
「集計に時間がかかる…」
「社内の仕事が“属人化”している…」
「同じ作業ばかり、そろそろ自動化したい…」
そう感じたこと、ありませんか?
今回のメルマガでは、業務の「ムダ・モレ・ミス」から卒業するための
“効率化スキル”が学べる研修をご紹介します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トピック1
今年開催予定の業務効率化研修4選
〜日々の仕事が「ラクに」「速く」「見える」ように〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ データ集計やファイル操作を「自動化」したいなら!
【Power Automate Desktop入門
〜繰り返し作業の自動化で大幅に生産性アップ〜】
開講日:令和7年9月2日(火)〜3日(水) 10:00〜17:00
受講料:19,580円(税込)
申込締切:令和7年8月19日(火)
▽詳細・お申込みはこちら
https://www.fisc.jp/pckouza/h37/id/0014
■この研修でできるようになること
・Excel処理、ファイル管理、メール送信などを自動化できる
・業務に合わせたRPAロボットを「自分の手で」作れるように
■こんな方におすすめ!
・毎月同じ資料づくり、手作業で疲れている方
・RPAを試したいがプログラミングは苦手という方に!
\こちらもおすすめです/
【Power Automate Desktop 実践
〜実務に沿った自動化システムの作り方〜】
開講日:令和7年10月7日(火)〜8日(水)9:00〜17:00
受講料:23,100円(税込)
申込締切:令和7年9月22日(月)
▽詳細・お申込みはこちら
https://www.fisc.jp/pckouza/h37/id/0015
■この研修でできるようになること
・“複数アプリをまたぐ”業務自動化フローを構築できるようになる
・条件分岐や繰り返しなどの応用テクニックが習得できる
・“現場で使えるレベル”の自動化スキルが身につく!
■こんな方におすすめ!
・PAD入門を終えた方/入門レベルの知識を持つ方
・より実務的な自動化に挑戦したい方
・毎日の定型業務を「もう一歩」ラクにしたい方
◆ アンケート、申請、出欠管理を“かんたん”に!
<小浜市開催>
【Googleフォームのビジネス活用
〜データ集計や分析をラクに、効率的に〜】
開講日:令和7年9月12日(金) 10:00〜16:00
受講料:6,930円(税込)
申込締切:令和7年8月29日(金)
▽詳細・お申込みはこちら
https://www.fisc.jp/pckouza/h37/id/0209
■この研修でできるようになること
・Googleフォームの作成と共有、回答の自動集計
・Googleスプレッドシートとの連携で、業務にすぐ活用できる
■こんな方におすすめ!
・申込受付やアンケート、参加確認に時間がかかっている方
・チーム内のやり取りをもっとスマートにしたい方!
◆ WebやSNSの“数字”を正しく読みたい!
【Googleアナリティクス入門セミナー
〜GA4を使って学ぶ自社サイトの現状分析と改善〜】
開講日:令和7年9月10日(水) 13:30〜16:30
受講料:13,750円(税込)
申込締切:令和7年8月27日(水)
▽詳細・お申込みはこちら
https://www.fisc.jp/pckouza/h37/id/0044
■この研修でできるようになること
・どんなユーザーが、どのページを見ているか“見える化”できる
・GA4の基本操作とレポート機能を習得し、自社サイトの改善に活用できる
■こんな方におすすめ!
・Web担当になったけど何から見ればよいかわからない方
・SNSからのアクセスや広告効果を知りたい方!
◆ センサー連携やIoT開発の第一歩に!
【Raspberry Pi&PythonによるIoTシステム開発入門
〜はじめてのIoTシステム開発〜】
開講日:令和7年9月11日(木)〜12日(金) 9:00〜17:00
受講料:29,260円(税込)
申込締切:令和7年8月28日(木)
▽詳細・お申込みはこちら
https://www.fisc.jp/pckouza/h37/id/0056
■この研修でできるようになること
・Raspberry Piを使ったセンサー制御の基本を学べる
・PythonでIoT機器を動かすプログラムの仕組みを理解できる
■こんな方におすすめ!
・IoTに興味があるけど「何から始めたらいいか分からない」方
・製造現場のデータ収集や設備管理に活かしたい方!
「業務をちょっと楽にする」ヒントが見つかるかもしれません!
定員が近づいてきている研修もありますので、
お早めにお申込みください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トピック2
【IT研修ニーズ調査のご協力のお願い】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私たちの研修をもっと「現場で役立つもの」にするため、
IT人材育成に関するアンケートを実施しています。
今回の調査では、
・現場の課題
・AI活用への期待
・研修内容へのご希望 など
みなさまの“リアルな声”をもとに、
来年度の企画に活かしていきます。
ご回答は【所要時間3分ほど】で完了します。
お忙しい中恐縮ですが、
ご協力をどうぞよろしくお願いいたします!
回答締切:**7月31日(木)**まで
アンケートURL:
https://forms.gle/NM8Du38avYA9mcPCA
(Googleログイン不要/匿名回答OK)
━━━━━━━━━━━━
トピック3
【受講をご検討中の方へ】
━━━━━━━━━━━━
「研修内容がイメージできない」
「どの研修を受ければいいかが分からない」
ご不明点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
私を含め、研修担当者がお手伝いいたします。
お悩みが明確でなくても問題ございません。
お気軽にご相談ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━
【他事業の紹介】
━━━━━━━━━━━━━━
【オンライン開催】生成AIを活用した
マーケティング業務効率化セミナー
━━━━━━━━━━━━━━
マーケティング業務に生成AIを活用する企業が
増えてきています。この研修では、演習を交えて
マーケティングの基本と、ChatGPTなどの生成AIの
活用について学びます。
開講日:9月9日(火)13:00〜16:30
受講料:16,500円
場所:オンライン開催(Zoom)
▽詳細はこちら!
https://www.fisc.jp/human-resources/fiib2025030/
━━━━━━━━━━━━━━
【Blender初心者歓迎】3D制作にチャレンジ!
もくもく制作会 in 福井
━━━━━━━━━━━━━━
「Blenderを触って何か作ってみたい」
「3Dモデリングを学びたい」
そんな方にぴったりの“もくもく制作会”を開催します!
講義形式ではなく、それぞれが自由に制作に取り組むスタイル。
初心者はグラスやマグカップ作りから気軽に始められます。
過去の課題の続きに取り組んでもOK!
わからないことがあっても講師や周囲にすぐ相談できる安心の環境です。
開講日:8月23日(土) 13:00〜16:00
参加費:無料
場所:福井県産業情報センタービル
▽イベント詳細・申込はこちら!
https://fukui-blender-ivent0823.peatix.com/view
-------------------------------------------------
総合評価で94%の受講者が「満足」
質の高い研修で貴社のIT人材を育成します
-------------------------------------------------
ふくい産業支援センターのIT研修事業は、福井県からの委託を
受け平成6年から継続的に実施中。これまで26年間で1,700回以上
の研修を開催し、延べ2万人以上にご受講いただいています。
-------------------------------------------------
※このメールは、これまで(公財)ふくい産業支援センターの研修・セ
ミナー事業に参加していただいた方に、当センターが実施するIT
関連の研修やセミナーの最新情報をお届けしています。
※年度の途中で新規の研修を加えていきますので、
当メルマガやWebサイト、Facebook等で最新情報をご確認ください。
■IT研修ホームページ
(嶺北会場研修):https://www.fisc.jp/pckouza/
(嶺南会場研修):https://www.fisc.jp/pckouza/reinan.html
(サテライト研修):https://www.fisc.jp/pckouza/satellite.html
Facebook:https://www.facebook.com/pckouza/
Instagram:https://www.instagram.com/fukui_pckouza/
━━━━━━━━
(編集後記)
━━━━━━━━
最後までお読みいただきありがとうございます。
最近、県内企業の方から
「FAXでの申込が面倒で…」というご相談をいただきました。
そんなときおすすめしているのが、Googleフォーム。
実はこれ、営業ツールとしてもかなり使えるんです。
たとえば、
・お問合せフォームをGoogleフォームで用意
・QRコードにして名刺やチラシに記載
・リアルタイムで回答がスプレッドシートに蓄積!
しかも無料で、見た目もスマート。
まずは「社内アンケート」から始めてみませんか?
私たちは研修ニーズ調査で活用しています。
https://forms.gle/NM8Du38avYA9mcPCA
次回もお楽しみに!
【私が配信しております!】-------------------------------------
1995年、福井県越前市産まれ。2児のパパ。
外車のディーラーを経て2019年4月に入社し、情報誌制作を担当。
2022年4月からIT研修の広報・運営を担当。
時には当日の研修窓口も担当しますので、私を見かけた際に
は「メルマガを見ました。」と言ってもらえると喜びますのでぜひ
試してみてください。
現在遅出出勤実施中で、朝は息子を保育園に送って出社します。
───────────────────────────────
公益財団法人 ふくい産業支援センター IT研修担当
Email:pckouza@fisc.jp Tel:0776-67-7411
910-0296 福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16 ソフトパークふくい
■支援センターの場所、交通機関の案内はこちら
https://www.fisc.jp/access/
================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
https://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
https://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=pasoken
================================================================