トップ
イベント・研修
公募・募集
報告書・データ類
ビジネス
公的機関
県内企業
お役立ちリンク
メルマガ
ML
掲示板
メルマガの利用について
メルマガ一覧
メルマガの開設方法
利用者ガイド
開設者ガイド
管理者ログイン

バックナンバー

スクラムネット [目次に戻る]

スクラムネット メールマガジン

  • Date: Fri, 1 Sep 2017 18:00:01 +0900 (JST)

--------------------------------------------------------------------
メールマガジン スクラムネット No.64
--------------------------------------------------------------------
【配信元】福井県発達障害児者支援センター スクラム福井 




【もくじ】
1..... リレーエッセイ

福井大学子どものこころの発達研究センター
福井大学医学部附属病院子どものこころ診療部
特命助教 牧野拓也 先生 より


2..... 保育士のための事例で考える発達障害児へのワンポイント


3..... セミナー・研修会などの案内


4..... その他のお知らせ



◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆



9月に入りましたね。

8月の天候はくもりが多く、
すっきりしない日も続きましたが、
9月になり、
運動会シーズンに向かって
天候も落ち着くといいですよね。


それではメールマガジン スクラムネット、
64回目のリレーエッセイは

福井大学子どものこころの発達研究センター
福井大学医学部附属病院子どものこころ診療部
特命助教 牧野拓也 先生 より
お送りさせていただきます。


◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆



【リレーエッセイ】

福井大学子どものこころの発達研究センター
福井大学医学部附属病院子どものこころ診療部
特命助教 牧野拓也



「臨床心理士と子どものこころ」
 

皆様はじめまして。

今年9月から
福井大学子どものこころの発達研究センターに赴任しました、
臨床心理士の牧野と申します。


これまでは愛知県にて
乳幼児から高齢の方まで幅広く(節操なく?)
臨床心理学的援助を行ってきました。

これからは福井の地で、
子どものこころと向き合うとあって
心機一転がんばっていこうと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。



さて、
今回のリレーエッセイでは
臨床心理士という資格・職種について
子どものこころと関連づけながら
ご紹介できたらと思います。


臨床心理士とは、
日本臨床心理士資格認定協会(以下、認定協会)が
発行する民間資格です。

民間資格ということに
驚かれた方もいらっしゃるかもしれません。
なお、
公認心理師という国家資格が成立することが
国会で可決されており、
現在その準備が進んでいるところです。


話をもどしまして、
臨床心理士とは
「臨床心理学にもとづく知識や技術を用いて、
人間の“こころ”の問題にアプローチする
“心の専門家”です」(認定協会HPから抜粋)。


臨床心理士には、
4つの専門業務が存在し、これをベースに仕事をしています。

1. 臨床心理査定

2. 臨床心理面接

3. 臨床心理的地域援助

4. 上記1.〜3.に関する調査・研究(認定協会HPより抜粋)



今回は、
特に業務の要となる
1. 臨床心理査定 と 2. 臨床心理面接 について
ご紹介したいと思います。



臨床心理査定とは
「種々の心理テストや観察面接を通じて、
個々人の独自性、
個別性の固有な特徴や問題点の所在を
明らかにすることを意味します。

また同時に、
心の問題で悩む人々を
どのような方法で援助するのが望ましいか
明らかにしようとします。

加えて、他の専門家とも
検討を行う専門行為といえます」(認定協会HPより抜粋)。


ざっくり説明しますと、
心理検査等を用いることと、
この結果からどう援助するかを検討することといえます。

子どものこころの臨床において特に重要なのは、
WISC-4やWAIS-3、
田中ビネー知能検査5といった知能検査です。

知能検査を行うことにより、
対象となるお子さんの特徴、得意・不得意を査定することができます。

これを用いて、学校やご家庭で、
どうすればもっと上手く生活することができるか一緒に考えます。




次にご紹介する臨床心理面接は
「臨床心理士とクライエント(相談依頼者)との
人間関係が構築される過程で
“共感”“納得”“理解”“再生”といった心情が生まれる貴重な心的空間です。
そして来談する人の特徴に応じて、
さまざまな臨床心理学的技法
(精神分析、夢分析、遊戯療法、クライエント中心療法、
集団心理療法、行動療法、箱庭療法、臨床動作法、
家族療法、芸術療法、認知療法、ゲシュタルト療法、
イメージ療法など)を用いて、
クライエントの心の支援に資する臨床心理士の
もっとも中心的な専門行為です」(認定協会HPより抜粋)。

ざっくりご説明しますと、
言葉や遊びを通じて
お子さんのこころの問題にアプローチすることです。


中でも私は
認知行動療法と呼ばれる技法をよく用います。

認知行動療法とは、
認知(物事の考え方や捉え方)と
行動の調整を行うことによって
こころや行動の問題にアプローチする心理療法です。


例をあげて考えてみましょう。

Aくんという小学生の男の子がいたとします。
彼は友達と外で元気いっぱい遊ぶことが大好きでした。
しかしあるとき
ジャングルジムから落ちそうになり
ヒヤリとしたことをきっかけにして、
ジャングルジムに登ることに不安を覚えるようになりました。

Aくんはジャングルジムを避けるようになり、
さらにブランコでもシーソーでも
落ちて怪我をするのではないかと不安になります。

Aくんはすっかり自信を無くし、
部屋の中一人で遊ぶ時間が増えました。



さて、Aくんに対して
私たちはどんなお手伝いができるでしょうか。

まずAくんの今の状況を言葉にしてみましょう。

「Aくんは、
本来の彼なら楽しめるはずの
ジャングルジムが苦手になってしまった」と言えます。

この“苦手”がやっかいですね。

でも私たちは、苦手にどうアプローチすればいいか、
素朴に知っています。

ほうれん草が苦手なお子さんもいらっしゃるでしょう。

この場合、
細かく刻んだり、
好きなものと一緒に食べさせてあげたりして、
ほうれん草に少しずつ馴らすことで苦手を克服します。


Aくんの場合も同様です。
段階的に比較的安全で、
彼の好きな遊びから少しずつ馴らしていくことで、
またジャングルジムで元気いっぱい遊ぶことができるでしょう。


Aくんの場合は、
ジャングルジムが苦手でしたが、
これと同様に学校が苦手だったり、
人前に出ることが苦手だったり、
過去の記憶が苦手ということがしばしば起こります。

こうした場合にも、
Aくんの例と同様に
段階的に少しずつ馴らしていくことで
苦手を克服することができます。



ただ気をつけなくてはならないのは、
発達障害をお持ちのお子さんの場合には
感覚の過敏性から
苦手が起こっていることがあるということです。

こうした場合には、
克服のために段階的に馴らすということはせず、
むしろ刺激をカットすることが重要になります。

例えば
特定の音が嫌いであれば耳栓を、
光が苦手で眩しすぎる場合にはサングラスを、
というように。

感覚の過敏性から起こっている苦手の場合には、
馴れていくことが難しいからです。



さて、
今回のリレーエッセイでは
臨床心理士という資格・職種について
子どものこころと関連づけながらご紹介しました。
臨床心理士資格取得者数は30,000人を超え、
医療のみならず
教育・司法・産業等幅広いフィールドで活動しています。

お困りのことがあれば、
ぜひお近くの臨床心理士にご相談ください。


今後、
福井の地で皆様と
子どものこころのために働けることを
心待ちにしております。


どうぞよろしくお願いいたします。



◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆



【保育士のための事例で考える発達障害児へのワンポイント】

続いてお送りするのは
保育士のための事例で考える発達障害児へのワンポイントです。

園でのいろいろな活動のなかで、
保育士さんたちが気がかりになることも多いと思います。
具体的な支援法を身につけるために、
さまざまな事例を学習して取り込んでいくことも大切です。

以下事例を参考に、少しでもお役にたてていただければと思います。



Q:年長の男の子です。

クラス全体で何かを始めるとき、
場面や活動がかわるときの
先生の指示や声かけに合わせて行動が始められず、
必ずまわりの子より
ワンテンポ遅れてしまいます。

遅れても気にしないという様子ではなく、
まわりの子が何か行動を始めると
それを見ながら同じように行動を始めています。

年中の頃の様子を前の担任の先生に聞くと、
同じような様子だったことがわかりました。

現在の対応は、
遅れはしますが、まわりを見ながら行動を始めるため、
特に声かけなどはせず見守っています。

みんなと一緒に行動が始められるよう
何か対応したいと思うのですが、
どのような方法がよいでしょうか?


A:ワンテンポ遅れながらも
まわりを見ながら行動しようと
頑張っている様子が見られるのですが、
行動の面で少し気になるお子さんですね。

まずは、
その子さんがワンテンポ遅れてしまう理由や
原因を探ることから始めてみてはいかがでしょうか?

ワンテンポ遅れてしまうときのお子さんの様子を
よく観察してみてほしいと思います。
行動が遅れてしまう
原因 ・ 理由 と
対応 ・ かかわり を
いくつかあげてみたいと思います。



≪ 原因 ・ 理由 ≫ その1
・そのとき取り組んでいる活動に集中していて、
次の指示を聞いていなかったり、
聞いたことを忘れてしまう、
聞いていても意識を向けられない。

【対応・かかわり】
・そのとき取り組んでいる活動の
終わる時間が近づいていることを知らせる。

・次の活動の指示をするときは、
全員一旦手を止めた状態で伝える。



≪ 原因 ・ 理由 ≫ その2
・口頭での指示を理解しにくい、
または、一度に複数の指示を覚えることが難しい。

【対応・かかわり】
・文章のような指示ではなく、
短い言葉で、順番をつけて説明する。

・1度にいくつも指示をすると、
最初に聞いたことを忘れてしまうため、
2つまでの行動で区切って伝える。

・視覚的に示す。(文字や図、絵など)



≪ 原因 ・ 理由 ≫ その3
・先生の話を聞こうとしているが、
まわりが騒がしく
先生の指示を上手く聞くことができない。

【対応・かかわり】
・できるだけ騒がしくない状態で次の指示を伝える。

・視覚的に示す(文字や図、絵など)



≪ 原因 ・ 理由 ≫ その4
・今の活動の後片付けがスムーズにできない。

【対応・かかわり】
・今の活動の終わり時間が近づいていることを知らせる。
・全体に向けて後片付けの方法を指示する。
(必要に応じてその子に個別でも伝える)




上記のとおり、
いくつか考えられそうな 原因 ・ 理由 と
対応 ・ かかわり を挙げてみましたが、
複数該当するかもしれませんし、
もしかするとどれにも該当しないということも
あるかもしれません。

いずれにしても、まずは、そのお子さんが、
ワンテンポ遅れてしまっている理由・原因を探っていただき、
それに合わせた対応やかかわりをしていただけると
よいのではないでしょか?

対応やかかわりを考えていただく際には、
他の色んな場面やこれまでの様子など、
そのお子さんの情報を集められるとよいと思います。


先生が
年中の頃の様子を前の先生に聞いていただいたことは
本当に重要で、
他の場面ではできていることがあったりもして、
それをヒントに対応やかかわりを考えることもできます。
また、
そのお子さんが出来ていることまで対応やかかわりをしないためにも、
情報収集は大切です。




◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆



【セミナー・研修会などのご案内】

それでは
今後開催予定のセミナー・研修会予定の情報について
お知らせいたします。



○ちち☆ははサポートクラブ
スクラム福井では、
発達障害のお子さんを育てられている親御さんたちの集まりを
定期的に開催いたしております。

日ごろのお子さんの様子や子育ての悩み、
保育所や学校のことなどを語り合う場を提供し、
親御さんの仲間づくりのお手伝いができれば・・・
と思っています。


主催:福井県発達障害児者支援センター スクラム福井

平成29年
9月13日(水):敦賀(あいあいプラザ)
9月14日(木):勝山(すこやか)
9月15日(金):福井(福井市保健センター)
10月12日(木):坂井(春江町保健センター)
10月18日(水):小浜(サン・サンホーム)
10月25日(水):越前(越前市福祉健康センター)
10月27日(金):南越前(人材育成支援センター)
11月8日(水):敦賀(あいあいプラザ)
11月9日(木):勝山(すこやか)
11月17日(金):福井(福井市保健センター)
平成30年
2月14日(水):敦賀(あいあいプラザ)
2月15日(木):大野(結とぴあ)
2月16日(金):福井(福井市保健センター)


参加・ご利用時間は10:00〜12:00までのお時間となります。
(南越前会場のみ9:30〜11:30までのお時間予定です。)

※詳しい内容は詳細決まり次第
スクラム福井HP ちち☆ははサポートクラブ
に掲載する予定です。



○発達障がい理解と支援
〜大人の発達障がいについて〜
 
主催:福井県発達障害児者支援センタースクラム福井 
日時:平成29年9月9日(土) 10:00〜12:00
場所:敦賀市福祉総合センターあいあいプラザ
講師:小坂浩隆 氏(福井大学病院精神保健指定医)
定員:180名
参加費:500円(資料代として)

※詳しくは
スクラム福井HP 研修会のご案内
をごらんください。



○発達障害の理解と子育て
−自閉症スペクトラムを中心に−

主催:子ども発達支援センターこぶし園
日時:平成29年9月24日(日) 10:00〜11:45
場所:高椋コミュニティセンター(坂井市丸岡町)
講師:新井豊吉 先生(福井大学大学院准教授)
受講料:無料

※詳しくは
スクラム福井HP 他機関の研修のご案内
をごらんください。



○まなぼう!はなそう!1 性・Say・生
主催:障がい児・者の性を学ぶ会《ゆいの会》
 
第1回 からだについて知ろう
9月30日(土) アオッサ6階研修室605
 
第2回 つきあい方を考えよう1
10月28日(土) アオッサ6階研修室605
 
第3回 つきあい方を考えよう2
11月25日(土) アオッサ6階研修室602
 
第4回 いのちの大切さを考えよう
12月23日(土) アオッサ6階研修室605
 
第5回 自分のことが好きですか?
2月24日(土) アオッサ6階研修室(未定)
 
各会場とも時間は午後2時〜4時
参加費無料
対象は高等部3年生以上の障がいのある人
 
※詳しくは
スクラム福井HP 他機関の研修のご案内
をごらんください。



○医療および教育専門職のためのこころ塾2017

主催:京都大学こころの未来研究センター 
日時:平成29年9月30日(土)、10月21日(土)、11月11日(土)
場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
定員:100名(先着順)

参加資格:学校教員および教育関係の仕事に就いている方
作業療法士、理学療法士、臨床心理士、言語聴覚士の
実務経験が3年以上の方
3日間全日参加できる方
情報交換会費:1000円×3日(初日に集めます)

※詳しくは
スクラム福井HP 他機関の研修のご案内
をごらんください。



○平成29年度 療育研修会
自閉症スペクトラム児の偏食へのアプローチ
 
主催:福井県こども療育センター
日時:平成29年10月28日(土)
場所:福井県立看護専門学校 4階多目的室
講師:立山 清美先生(大阪府立大学大学院 講師)
参加費:無料
 
午前の部 療育関係者向け講演会
「自閉症スペクトラム児の偏食へのアプローチ」
対象:療育機関、保健センター、園や学校の職員など
定員:100名
9:30 受付
10:00〜12:00 講演・質疑応答
 
午後の部
「偏食についての保護者勉強会」
対象:保護者
定員:24名
13:00 受付
13:30〜15:00 アンケートをもとにした勉強会

※詳しくは
スクラム福井HP 他機関の研修のご案内
をごらんください。



◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆



【その他のお知らせ】

○「就コミュ」のご案内

就コミュ! は
インターネット上で
職場でのさわやかなコミュニケーションのポイントを
遊びながら学ぶサイトです。

国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金助成活動」の
助成を受けて
日本設備管理学会 就労支援技術研究会にて
開発されたサイトです。

ゲームの主人公の立場で、
就職活動や職場でのコミュニケーションを疑似体験できます。
どのような話し方が相手に好印象を与えるか、
考えながらチャレンジしてみましょう。

就コミュのサイトは
http://www.syucom.org/ をごらんください。



○MRI検査の母とお子様の協力者を募集
福井大学子どものこころの発達研究センター
(福井大学医学部附属病院)では、
子育て中の『お母さん』が
意図せずとも発揮している『脳の働きの不思議』を
MRI検査で調べる脳科学研究への参加者を募集しています。 

※詳しくは http://tomoda.me/resources/Youikunou_MRI_recruit.pdf を
ごらんください。



◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆



-------------------------------------------------------------
発行 福井県発達障害児者支援センター スクラム福井
お問い合わせ info@scrum-fukui.com
ホームページ http://scrum-fukui.com/
-------------------------------------------------------------

================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
 http://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
 http://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=scrum-fukui
================================================================

ナビツール
メルマガ、ML、掲示板が持てる、使える。
メールマガジン メルマガで情報発信
メーリングリスト 初心者でも簡単運営!
掲示板 広告が入らない掲示板
ここがお勧め!
全メールでウイルスチェック
個人情報を開示しません
メールに広告が入りません
初めてでもらくらく運営
内容をデータベース化
困ったときでも身近でサポート
週刊!ふくいナビ
毎週月曜日、ふくいナビの情報の中からタイムリーな情報をメールでお届けします!
メールマガジンに登録する E-mail:
メールマガジンを解除する E-mail: