トップ
イベント・研修
公募・募集
報告書・データ類
ビジネス
公的機関
県内企業
お役立ちリンク
メルマガ
ML
掲示板
メルマガの利用について
メルマガ一覧
メルマガの開設方法
利用者ガイド
開設者ガイド
管理者ログイン

バックナンバー

スクラムネット [目次に戻る]

スクラムネット メールマガジン

  • Date: Fri, 29 Aug 2025 18:00:00 +0900 (JST)

--------------------------------------------------------------------
メールマガジン スクラムネット No.157
--------------------------------------------------------------------
【配信元】福井県発達障がい児者支援センター スクラム福井 


【もくじ】

1.....  ペアレントメンターさんの手記

2.....  セミナー・研修会などのご案内

3.....  その他のお知らせ


◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆


みなさまこんにちは!
まだまだ暑い日が続いていますが
体調はいかがでしょうか。
毎年、今年の暑さは別格だな〜と感じますね。
夏の疲れが出てくる頃かと思いますので、
十分に休息しつつ、この夏を乗り切りたいですね。


【ペアレントメンターさんの手記】
ペアレントメンターとは、発達障がいのお子さんをもつ
保護者さんで、「信頼のおける相談相手」です。
隔月で、福井県内で活躍されている
メンターさんの手記をご紹介していきます。


「さっちゃんママの育て方」

私が今だから振り返って思い出して言えること。

19歳で息子を授かり20歳で産んだ私。
周りからいろいろ言われてきました。
「ネンネがネンネを産んだ。本当に育てられるのか?」など。
仕事をしていた私。1歳で保育園に預けました。
保育園のお知らせが、子育ての楽しみになっていました。
自宅では、ご飯を食べてお風呂に入って寝るという生活を送っていました。
この頃は特に息子の発達に気になることはありませんでした。

妹ができ、妹も早くに保育園に預けました。
仕事に追われる日々で、そんなある日夫婦関係が悪くなり、
シングルマザーになってしまった私。
この先どうやって生活していこうかと悩みました。
悩みすぎて、胃潰瘍になってしまい、
とうとう実家の親にも迷惑をかけることになりました。

保育園も変わり慣れてきた頃に、
先生にちょっと気がかりなことがあると言われました。
皆と一緒に行動が出来ない。
何か気になるとそっちに行ってしまい、
団体行動ができないとのこと。
確かに、お遊戯会で私を見つけると我を忘れて走ってくる。
困ったなーと。
その時はそれで終わりました。
また保育園が変わり、そこでは何も言われず過ごしていました。

小学校に上がる時の就学前検診でひっかかりました。
適性検査がだめみたいでした。
普通学級に行くのであれば、
かかりつけの発達外来を見つけて診断書が欲しいと言われ、
言われた通りにしました。

病院でアスペルガー症候群と診断されました。
一瞬頭が真っ白になりました。
なんで?ほんまに??
ここから私と息子の戦争が始まりました。
大きな出来事を話します。

1年生 友達はできましたが、夜になっても遊びたくて帰宅できず、友達の家で暴れたこともありました。                       
2年生 高いところに登り、警察から私の職場に電話がかかってきました。
3年生 教室の窓側だと外が気になり外へ行ってしまうことがありました。
4年生 担任の先生が一緒に病院の受診に来てくれました。
5年生 6年生 おとなしい時期でした。

中学1年生 学級委員をしていて、真面目に行動することが大好きでした。
中学2年生 真面目過ぎでいじめにあい、登校拒否になってしまいました。
私と取っ組み合いの喧嘩をし、私がケガをしました。転校もしました。
中学3年生 違う学校で友達ができ仲良く過ごせました。

高校は推薦で進学しました。
1年生は普通に通学していましたが、
2年生は行きませんでした。
3年生では学年トップの成績で卒業しました。
今は一般企業で一人暮らしをしています。
「(職場での)コミュニケーションはしんどいけど、大丈夫だよ」
と言ってくれる、とても優しい子に成長しました。
親としては、今では安心しています。

思えば、とても忙しい子育てをしていました。
夜の保育園に預けたり、
病気の時は病院がやっている保育園に預けたり。
もっと話を聞いたり子供といたりする時間を
大切にすれば良かったと思います。
子供達は、「お母さん、うちらの為にずっと働いていたよね!」
と言ってはくれますが。
未だに2人の子供たちは私の誕生日にお手紙をくれます。
私の宝物です。
これからも子供を見守って、どーんと構えていきたいと思います。


◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆


【セミナー・研修会などのご案内】
今後開催予定のセミナー・研修会の情報について
お知らせいたします。


〇福井市地域障がい児支援体制強化事業 しゃべりば

主催:子ども発達支援センター フレンズあすわ
テーマ:「子どもの性について学ぼう」〜家庭で出来る性教育〜
講師:障がい児・者の性を学ぶ会《ゆいの会》 東 みすゑ 氏
日時:2025年9月13日(土) 14:00〜16:00
場所:子ども発達支援センター フレンズあすわ
問合せ:0776−53−3330 土肥 氏


〇令和7年度「よりそい」親の会 
〜不登校・ひきこもりのご家族向け〜 

主催:福井市福祉健康部福祉政策課 福祉総合相談室よりそい
テーマ:CRAFT:家族自身の生活を豊かにする
日時:2025年9月18日(木)14:00〜16:00
場所:福井県社会福祉センター4階 第1技能習得室
対象:福井市にお住まいのご家族および支援者
参加費:無料 

よりそいHP
https://www.city.fukui.lg.jp/fukusi/tifukusi/seikatu/p024798.html


〇障害児・者 性教育セミナー inふくい

主催:障がい児・者の「性」を学ぶ会 ≪ゆいの会≫
演題:「今も未来も自分らしく生きるために!」
講師:高木あかね さん(特別支援学校教諭・障害児・者サークル世話人)
日時:2025年9月28日(日)13:30〜16:30(受付13:00〜)
会場:福井県生活学習館(ユー・アイふくい)3階301・302学習室
定員:50名


◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆


【その他のお知らせ】

〇2025年度 自閉症e-サービス@ふくいより 研修会について

自閉症e-サービス@ふくいから2025年度の研修会につきまして、
スクラム福井のHP(下記URL)に掲載されておりますので、
ご覧ください。

https://kjinkai.jp/facility/scrum-fukui/


○不登校、ひきこもりに関する情報
その他、不登校、ひきこもりに関する情報は、
以下のリンク先から
直接閲覧ができます。

福井県 ひきこもり・不登校支援 情報サイト
(福井県HP)
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/soudansyo/hikikomori/hikikomorijyouhousite.html


〇「かおテレビ研究(視線計測研究)」への参加のお願い
主催:福井大学教育学部

かおテレビは、
人の顔や模様などの映像(2分間)
のどこをみているかを測定することで、
社会性を客観的に測定するモニターです。
この研究で、
「社会性の発達」に関連する事柄を明らかにできると考えています。

詳しくはスクラム福井ホームページをご覧ください。
https://kjinkai.jp/facility/scrum-fukui/


〇「養育者の脳研究」へのご参加のお願い
主催:福井大学子どものこころの発達研究センター発達支援研究部門
〜子育てがつらいと感じていらっしゃる養育者の皆様へ〜

本当は叩きたくないのに、子どもを叩いてしまう、
つい子どもに暴言を吐いてしまう、
このような経験をされている方は決して少なくありません。
暴力や暴言を望んでいるわけではないのに、
ついそうしてしまい、自分を責め、
苦しんでいる養育者の方も多くいらっしゃいます。
もしかすると、それは養育者ご自身が、
幼い頃にご両親から受けた心の傷の影響かもしれません。
私たちは、養育者の「脳」や「体」の仕組みに注目し、
つらい子育てを少しでも楽にできるようにと、
研究を進めています。
子育てがつらいと思っておられる養育者の方々に
ご協力頂けましたら、大変有難く存じます。
ご協力いただいた方には、謝金がございます。
詳しくは、子どものこころの発達研究センター発達支援研究部門 
担当:倉田 fukuichibikko@gmail.comまで
ご連絡いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。


〇発達障害情報・支援センターについて
※発達障害情報・支援センターでは、
発達障がい等のある方や、そのご家族向けの
情報を掲載しておりますので、ご覧ください。

発達障害情報・支援センター HP
http://www.rehab.go.jp/ddis/


◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆

-------------------------------------------------------------
発行 福井県発達障がい児者支援センター スクラム福井
お問い合わせ scrum@kjinkai.jp
ホームページ http://scrum-fukui.com/
-------------------------------------------------------------

================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=scrum-fukui
================================================================

ナビツール
メルマガ、ML、掲示板が持てる、使える。
メールマガジン メルマガで情報発信
メーリングリスト 初心者でも簡単運営!
掲示板 広告が入らない掲示板
ここがお勧め!
全メールでウイルスチェック
個人情報を開示しません
メールに広告が入りません
初めてでもらくらく運営
内容をデータベース化
困ったときでも身近でサポート
週刊!ふくいナビ
毎週月曜日、ふくいナビの情報の中からタイムリーな情報をメールでお届けします!
メールマガジンに登録する E-mail:
メールマガジンを解除する E-mail: