トップ
イベント・研修
公募・募集
報告書・データ類
ビジネス
公的機関
お役立ちリンク
メルマガ
ML
掲示板
メルマガの利用について
メルマガ一覧
メルマガの開設方法
利用者ガイド
開設者ガイド
管理者ログイン

バックナンバー


【FOIP・JAGI通信】ふくい産業支援センター 2025年 9月16日発行

  • Date: Tue, 16 Sep 2025 12:30:00 +0900 (JST)

━  【FOIP・JAGI通信 】ふくい産業支援センター ━━━━━━ 2025年 9月16日発行 ━
▼ご案内INDEX


 1.ふくい産業支援センター
   「クマンドウデジタルアライブ2025」基調講演のご案内
    生成AIとノーコードが牽引する新たなDXの世界 
    〜経営と現場をつなぐ、生成AI 時代の人づくりとデジタル活用〜
   日  時:2025年 9月25日(木)13:30〜15:00
   詳  細≫ https://www.fisc.jp/kumadigifes/event/pid5095/

 2.ふくい産業支援センター
   「クマンドウデジタルアライブ2025」特別講演のご案内
    町工場がつくる、デジタル時代の「共創力」 
    〜浜野製作所の挑戦とめざす未来〜
   日  時:2025年 9月25日(木)15:15〜16:30
   詳  細≫ https://www.fisc.jp/kumadigifes/event/pid5141/

 3.新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
   「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」
    制度説明会及び個別相談会のご案内
   日  時:2025年 9月24日(水)@川崎
        2025年10月 2日(木)@名古屋
        2025年10月29日(水)@大阪
        2025年11月 7日(金)@オンライン
   詳  細≫ https://www.nedo.go.jp/activities/ZZJP_100197.html


□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1.ふくい産業支援センター
   「クマンドウデジタルアライブ2025」基調講演のご案内
    生成AIとノーコードが牽引する新たなDXの世界 
    〜経営と現場をつなぐ、生成AI 時代の人づくりとデジタル活用〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 当センターでは、毎年9月に、「クマンドウデジタルアライブ」という集中セミナーイベントを開催しています。
 今年は9月25日〜28日の4日間で開催し、40を超えるセミナーやワークショップ、体験イベントが実施されます。
 今回は特にAI関連のセミナーや事例発表を多数開催しますが、イベントのトップを飾る【基調講演】として、DX分野のエヴァンジェリストとして活躍中の中山五輪男氏にご登壇いただき、「生成AI時代の人材像、現場と経営をつなぐ仕組みづくり、そして県内中小企業でも始められる取り組みとは何か」についてお話しいただきます。

 会場参加、オンラインどちらでも参加可能です。
 多数の方のご参加をお待ちしています。

 概 要:急速な進化を見せる生成AIと、業務の現場でも扱いやすいノーコードツール。
     この2つの技術は、中小企業が自らDXを牽引する時代を、現実のものにしつつあります。
     本講演会をとおして、技術と組織、両方の視点から“自分たちのDX”を一緒に考えましょう。

 日 時:9月25日(木)13:30〜15:00
 講 師:中山 五輪男 氏
     アステリア株式会社 CXO(最高変革責任者)
     一般社団法人ノーコード推進協会 代表理事
 参加費:無料
 会 場:福井県産業情報センター1階 マルチホール
     (福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16)
      ※リアル&オンライン同時開催
 詳細URL: https://www.fisc.jp/kumadigifes/event/pid5095/
 
 問い合わせ先:
 クマンドウデジタルアライブ2025事務局 (担当 長谷川)
 TEL 0776-67-7425
 E-mail kumadigifes@fisc.jp


□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2.ふくい産業支援センター
   「クマンドウデジタルアライブ2025」特別講演のご案内
    町工場がつくる、デジタル時代の「共創力」 
    〜浜野製作所の挑戦とめざす未来〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 当センターでは、毎年9月に、「クマンドウデジタルアライブ」という集中セミナーイベントを開催しています。
 今年は9月25日〜28日の4日間で開催し、40を超えるセミナーやワークショップ、体験イベントが実施されます。
 【特別講演】では、「町工場」の枠を超え、スタートアップと共に革新的な製品づくりに挑む(株)浜野製作所の浜野慶一社長に、当社の取組み事例を通じて、地域製造業にとっての新たなビジネスチャンスと、DXとの向き合い方のヒントとなるお話をいただきます。

 会場参加、オンラインどちらでも参加可能です。
 多数の方のご参加をお待ちしています。

 概 要:”DXとは、単なるデジタル化ではない。”
     町工場が自ら価値を生み出し、下請け構造から脱却し、共創を通じて新たな事業を生み出す。
     浜野製作所は、”手段にとらわれず事業構造を変える意志”で、デジタル時代の本質に挑み続けている。
     今、企業に問われるのは「何を導入するか」ではなく「どう変わるか」だ。

 講 師:浜野 慶一 氏
     株式会社浜野製作所 代表取締役CEO
 参加費:無料
 会 場:福井県産業情報センター1階 マルチホール
     (福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16)
 詳細URL: https://www.fisc.jp/kumadigifes/event/pid5141/
 
 その他にも、DXや生成AIに関するイベントを多数実施しますので、是非ご参加ください。

 問い合わせ先:
 クマンドウデジタルアライブ2025事務局 (担当 長谷川)
 TEL 0776-67-7425
 E-mail kumadigifes@fisc.jp


□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 3.新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
   「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」
    制度説明会及び個別相談会のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 NEDOフロンティア部では、「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」26年度公募を2026年1月下旬から開始する予定です。
 つきましては、企業の皆様に向けて、本プログラムの制度説明、並びに、個別の相談会を下記のとおり開催いたしますので、ご案内させていただきます。
 (本プログラムは「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」の後継となります。)

 ◆事業内容(詳細は下記URLをご参照)
       https://www.nedo.go.jp/activities/ZZJP_100197.html

  1.個別課題推進スキーム
    (1)FS(Feasibility Study)調査フェーズ
    (2)インキュベーション研究開発フェーズ
    (3)実用化開発フェーズ
    (4)実証開発フェーズ

  2.重点課題推進スキーム


 ◆公募期間
  2026年1月下旬〜3月初旬(多少の変動あり)

 ◆制度説明会及び個別相談会 
  ・場所: NEDO 川崎(本部)ミューザ 川崎セントラルタワー21階 2102/2103会議室
   日時: 2025年 9月24日(水)13時30分〜16時30分

  ・場所:イオンコンパス名古屋駅前会議室 ロータスビル 5階 Room A+B
   日時: 2025年10月 2日(木)13時30分〜16時30分

  ・場所: CIVI 研修センター 新大阪東 LUCID SQUARE SHIN-OSAKA6階 E604
   日時: 2025年10月29日(水)13時30分〜16時30分

  ・場所:オンライン( Microsoft Teams )
   公開日: 2025年11月7日(金) 13時30分〜15時30分

  ※オンラインを除く3会場は、全て対面開催のみ。
  ※開催場所は、下記URLよりご確認ください。

  お申込みは、下記URLからお願いいたします。
       https://www.nedo.go.jp/events/SM_100001_00052.html
 
 ◆お問合わせ
  ご不明点など御座いましたら、以下までお問い合わせください。
  E-MAIL:shouene@nedo.go.jp



 【FOIP・JAGI通信】産学官連携推進情報
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  発行 公益財団法人 ふくい産業支援センター  https://www.fisc.jp/technology/
  オープンイノベーション推進部  技術経営推進室 橋本、村上
  〒910-0102 福井市川合鷲塚町61-10      
  TEL: 0776-55-1555  FAX: 0776-55-1554   E-mail: fcsn@fisc.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□皆様方からのご案内がございましたら お知らせ下さい。

================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=jagi
================================================================
ナビツール
メルマガ、ML、掲示板が持てる、使える。
メールマガジン メルマガで情報発信
メーリングリスト 初心者でも簡単運営!
掲示板 広告が入らない掲示板
ここがお勧め!
全メールでウイルスチェック
個人情報を開示しません
メールに広告が入りません
初めてでもらくらく運営
内容をデータベース化
困ったときでも身近でサポート
週刊!ふくいナビ
毎週月曜日、ふくいナビの情報の中からタイムリーな情報をメールでお届けします!
メールマガジンに登録する E-mail:
メールマガジンを解除する E-mail: