バックナンバー
【FOIP・JAGI通信】ふくい産業支援センター 2025年11月 17日発行
- Date: Mon, 17 Nov 2025 12:30:00 +0900 (JST)
━ 【FOIP・JAGI通信 】ふくい産業支援センター ━━━━━━ 2025年11月 17日発行 ━
▼ご案内INDEX
1.ふくい産業支援センター
複合材料セミナー「炭素繊維複合材料の最新の研究開発動向」のご案内
日 時 令和7年11月28日(金)13:30〜16:20
詳 細≫https://www.fisc.jp/event/consult/2025/10/173994/
2.ふくい産業支援センター
「産業技術先進地調査 企業見学会の参加者募集」のご案内
日 時:2025年12月11日(木)12:10〜20:30
詳 細≫ https://www.fisc.jp/event/consult/2025/10/174143/
3.ふくい産業支援センター
【中産大 公開講座】
『めがねのまちから、世界の顔へ。』受講者募集のご案内
日 時:2025年12月12日(金)13:30〜15:00
詳 細≫ https://www.fisc.jp/human-resources/fiib_bostonclub/
4.公益財団法人 原子力安全研究協会
「試験研究炉の利用に関する講習会」のご案内
日 時:第1回:12月 5日(金)13:00〜15:00
第2回:12月15日(月)13:00〜16:00
詳 細≫https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/dengen/shikenkenkyuro_koshukai_d/fil/koshukai_program.pdf
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1.ふくい産業支援センター
複合材料セミナー「炭素繊維複合材料の最新の研究開発動向」のご案内
日時 令和7年11月28日(金)13:30〜16:20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人ふくい産業支援センターでは、ふくいCFRP研究開発・技術経営センターおよびふくいオープンイノベーション推進機構との共催で、複合材料セミナーを開催します。
航空宇宙、自動車分野では炭素繊維複合材料の研究開発と実用化が積極的に進められています。今回、各分野の現状と課題、活用事例など、最新の研究開発動向や今後の展望についてご講演いただきます。
皆様のご参加をお願い申し上げます。
○日時:令和7年11月28日(金)13:30〜16:20
○場所:福井県工業技術センター 講堂(福井市川合鷲塚町61字北稲田10)
○内容:
【講演】
「航空宇宙用複合材料の現状と課題」
三菱重工業株式会社 総合研究所 特殊システム研究推進部
航空宇宙システム研究室 主席研究員 秋山 浩庸 氏
【講演】
「トヨタ自動車におけるCFRP活用事例と
水素タンク生産端材のリサイクル活用について」
トヨタ自動車株式会社 素形材技術部 先行開発室 主任 沼田 裕介 氏
【研究紹介】
「岐阜県産業技術総合センターの炭素繊維複合材料に関する取り組み」
岐阜県産業技術総合センター 次世代技術部 部長 西垣 康広 氏
【名刺交換・意見交換会】
○主催:(公財)ふくい産業支援センター
○共催:ふくいCFRP研究開発・技術経営センター、
ふくいオープンイノベーション推進機構
○参加費:無料
○詳細:
https://www.fisc.jp/event/consult/2025/10/173994/
○申込:下記Formsよりお申込みください。(締切:令和7年11月26日(水))
https://forms.gle/RiNLhFfY4vtVZ7Fv5
○問い合わせ先:
(公財)ふくい産業支援センター オープンイノベーション推進部 兼岩、三谷
TEL:0776-55-1555 FAX:0776-55-1878
E-mail:crr_support@fisc.jp
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2.ふくい産業支援センター
「産業技術先進地調査 企業見学会の参加者募集」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ふくい産業支援センターでは、ふくいオープンイノベーション推進機構(FOIP)の各種事業を推進しており、これら取り組みの一環として、先進的な県外企業の取り組みを調査する『産業技術先進地調査』を実施しています。
今年度は、技術革新により新素材開発を推進している(株)有沢製作所、メッキ加工技術を基盤にして知恵と工夫でチタン発色技術を活用したブランド製品開発に取り組んでいる新和メッキ工業(株)の企業見学会を開催いたしますので、お知らせいたします。
◇日 時:2025年12月11日(木) 12:10〜20:30
◇集合場所:JR上越妙高駅 改札口(改札を出た正面付近)
◇見 学 先:(1)株式会社有沢製作所(新潟県上越市大字中田原1番地)
(2)新和メッキ工業株式会社(新潟県上越市大字土橋1631)
◇工 程:12:10 上越妙高駅 集合
12:30〜13:15 講演・昼食
13:30〜15:00 株式会社有沢製作所 見学会
15:30〜17:00 新和メッキ工業株式会社 見学会
17:45 上越妙高駅 解散 (懇親会不参加の方)
18:00〜20:00 懇親会
20:30 上越妙高駅 解散 (懇親会参加の方)
◇参 加 費:3,000円/人(昼食付)
※ただし、ふくい産業支援センターのR7賛助会員(法人)は2名まで無料、R7賛助会員(個人)は1名無料。
※福井〜上越妙高駅間の往復交通費は、各自でご負担をお願いします。
※見学会後に上越市内企業との懇親会を予定。参加希望者は別途、懇親会費7,000円/人を集めます。
◇申込方法:下記URLより必要事項を入力のうえお申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScTmtdhzOLk7xxYVN2mLH6a8jpy0tFyS-D7_6kPtXwvdMJK0A/viewform
申込締切:11月20日(木)17:00必着(先着10名様)
◇詳 細:その他詳細については、下記URLよりご確認お願いします。
https://www.fisc.jp/event/consult/2025/10/174143/
◇問合せ先:(公財)ふくい産業支援センター オープンイノベーション推進部 兼岩、橋本
〒910-0102 福井県福井市川合鷲塚町61字北稲田10
TEL:0776-55-1555 E-mail:h.kaneiwa@fisc.jp
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 3.ふくい産業支援センター
【中産大 公開講座】
『めがねのまちから、世界の顔へ。』受講者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ふくい産業支援センター人材育成部(中小企業産業大学校)では、福井産業技術専門学院と連携して、株式会社 ボストンクラブ 代表取締役社長 小松原 一身氏を講師に招いた公開講座を開催いたします。
本講演では、100年以上受け継がれてきた鯖江の技術とプライドを背景に、眼鏡を視力矯正の道具からファッションカルチャーへと押し上げた同社の軌跡と成長戦略、また、地域とともに歩み続け、次世代に誇れる「ものづくりの精神」をつないでいく、その取り組みについてご講演いただきます。
会場内で同社が製造開発した商品、試作品の展示を行います。
県内ものづくり企業の成長戦略や取り組みにご興味がある方はぜひご参加ください。
〇開催日時:令和7年12月12日(金)13:30〜15:00
〇対 象 者:どなたでもご参加いただけます
・モノづくり企業の経営者、従業員の方
・学生 (モノづくり企業に興味のある方) など
〇講 師:(株)ボストンクラブ 代表取締役社長 小松原 一身 氏
〇定 員:会場:70名 オンライン:100名 ※ともに先着順
〇会 場:1)福井産業技術専門学院 ※福井市林藤島町20-1-3
2)オンライン(ZOOM)
〇参 加 費:無料
〇申込締切:令和7年12月5日(金)
〇主催/共催:(公財)ふくい産業支援センター/福井産業技術専門学院
〇募集HP :https://www.fisc.jp/human-resources/fiib_bostonclub/
〇問い合わせ先:公益財団法人ふくい産業支援センター 人材育成部 (中小企業産業大学校)室田
TEL:0776-41-3775 FAX:0776-41-3729 E-mail:manabi@fisc.jp
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 4.公益財団法人 原子力安全研究協会
「試験研究炉の利用に関する講習会」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
試験研究炉は、中性子を用いて様々な分野の研究開発を行う実験施設です。本講習会はご参加いただいた皆様にとって新たなビジネスにつながる糸口となるよう、試験研究炉で何ができるのか、実際の利用事例や実験環境等を交えてご紹介します。是非ご参加ください。
■第1回 試験研究炉の利用に関する講習会
〇日時:12月5日(金)13:00〜15:00
〇形式:Web会議システム(Zoom)
〇内容:(1)開会
「ふくい新試験研究炉利活用促進研究会」について
福井県 エネルギー環境部 エネルギー課 嶺南Eコースと計画室 企画主査 四方 彰仁 氏
(2)講演
講演1 「もんじゅ」サイトの新試験研究炉について
日本原子力研究開発機構 紳士研究炉推進室 室長 村尾 裕之 氏
講演2 新試験研究炉の実験装置の全体概要について
京都大学 複合原子力科学研究所 新試験研究炉産学共同研究部門 特定教授 佐藤 信浩 氏
■第2回 試験研究炉の利用に関する講習会
〇日時:12月15日(月)13:00〜16:00
〇会場:アオッサ6階研修室601A/B および Web会議システム(Zoom)
〇内容:(1)開会
(2)講演
講演1 中性子放射化分析
京都大学 複合原子力科学研究所 原子力基礎工学研究部門 教授 高宮 幸一 氏
講演2 中性子イメージング
京都大学 複合原子力科学研究所 新試験研究炉産学共同研究部門 特定准教授 伊藤 大介 氏
講演3 中性子小角散乱
京都大学 複合原子力科学研究所 新試験研究炉産学共同研究部門 特定教授 佐藤 信浩 氏
講演4 中性子反射率
京都大学 複合原子力科学研究所 粒子線基礎物性研究部門 教授 日野 正裕 氏
講演5 中性子回折
京都大学 複合原子力科学研究所 粒子線基礎物性研究部門 教授 奥地 拓生 氏
(3)全体質疑
(4)閉会
◆参加費:無料
◆メールに氏名、所属、電話番号、メールアドレス、希望回、参加方法をご記載の上、下記お問い合わせ先までお申込みください。
◆申込締切:12月2日(火)
講習会のプログラムはこちらからご覧いただけます:
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/dengen/shikenkenkyuro_koshukai_d/fil/koshukai_program.pdf
【お問い合わせ先】
公益財団法人 原子力安全研究協会 国際研究部(担当:河西)
E-mail:monju@nsra.or.jp
【FOIP・JAGI通信】産学官連携推進情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行 公益財団法人 ふくい産業支援センター https://www.fisc.jp/technology/
オープンイノベーション推進部 プロジェクト推進室 小林、技術経営推進室 村上
〒910-0102 福井市川合鷲塚町61-10
TEL: 0776-55-1555 FAX: 0776-55-1554 E-mail: fcsn@fisc.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□皆様方からのご案内がございましたら お知らせ下さい。
================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
https://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
https://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=jagi
================================================================