トップ
イベント・研修
公募・募集
報告書・データ類
ビジネス
公的機関
お役立ちリンク
メルマガ
ML
掲示板
メルマガの利用について
メルマガ一覧
メルマガの開設方法
利用者ガイド
開設者ガイド
管理者ログイン

バックナンバー


【特別号】「ふくいDXスクール2025」追加募集のお知らせ

  • Date: Tue, 8 Jul 2025 08:20:00 +0900 (JST)

【好評につき追加募集決定!「ふくいDXスクール2025」】
\業務効率化・SNS・HPによる集客・社内の若手育成にも!/

https://www.fisc.jp/dx-school/
申込締切:2025年7月15日(火)

詳細は上記URLかこのままスクロールして見てください!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■   ■  ■ ふくい産業支援センター DX研修情報
■ ■   ■■  https://www.fisc.jp/dx-school/
■ ■   ■■   2025.07.08発行
■■   ■  ■ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「DXって難しそう」そんなあなたへ。
このプログラムは、専門知識や大きな投資がなくても、
身近な業務やちょっとした工夫から、“できること”を見つけて一歩ずつ進めるためのものです。

昨年度、Instagramの閲覧数が数倍に伸びた企業や、社内の業務がぐんと効率化した企業など、
小さいきっかけから変化や成果に結びついています。

「まずやってみる」が、あなたの会社の変化のきっかけになります。

各社には、学びを伴走支援する“ラーニングパートナー”がついていて、
受講の進め方や実践計画づくりを丁寧にサポート。
デジタルの基礎から、実務への応用まで、安心して取り組めます。
昨年度の事例:https://note.com/udemy_government/m/m00d4f79477f3

▼ こんな方におすすめ!
・DXに興味はあるが、何から始めていいかわからない
・社内の業務改善、情報共有、チーム力を強化したい
・SNS運用やWeb集客の効果をもっと出したい
・若手や中堅の育成機会をつくりたい
・現場で本当に使えるスキルを、安心して身につけさせたい

▼ プログラムの特徴
・ Udemy Business の動画講座で、24時間いつでも学習可能
・ 毎月の「実践ゼミ」で、学びを現場に活かす力が育つ
・ 学習の進行役「ラーニングパートナー」が、あなたをしっかりサポート
・ 県の事業なので、参加費がリーズナブル(25,000円/税込)

▼ 選べる3つの実践ゼミコース
・業務効率化コース(定員35名)
 業務の洗い出し、ツール選定、改善実行までをサポート
・集客・販路拡大コース(定員35名)
 SNSやSEO、Web戦略を学び、集客やPRの効果アップへ
・経営戦略コース(定員20名)
 自社・業界分析を踏まえた、DX戦略の立案へ

▼ 無料オンライン説明会
日時:2025年7月9日(水)15:00〜
形式:Zoom(オンライン)
申込:https://dxlab.doorkeeper.jp/events/186320
※アーカイブ視聴ご希望の方は、担当までご連絡ください

▼ 募集概要
・申込締切:2025年7月15日(火)17:00まで
・受講期間:2025年8月1日(金)〜2026年2月13日(金)
・受講料:25,000円(税込)
・形式:完全オンライン+月1回程度の実践ゼミ(全6回/各90分)
・対象:福井県内の中小企業、個人事業主、従業員等
・詳細・申込:https://www.fisc.jp/dx-school/

<ご質問・ご相談はお気軽に>
担当:原(ふくい産業情報センター)
メール:dx-g@fisc.jp

-------------------------------------------------
 総合評価で94%の受講者が「満足」
 質の高い研修で貴社のIT人材を育成します
-------------------------------------------------

ふくい産業支援センターのIT研修事業は、福井県からの委託を
受け平成6年から継続的に実施中。これまで26年間で1,700回以上
の研修を開催し、延べ2万人以上にご受講いただいています。

-------------------------------------------------

※このメールは、これまで(公財)ふくい産業支援センターの研修・セ
 ミナー事業に参加していただいた方に、当センターが実施するIT
 関連の研修やセミナーの最新情報をお届けしています。

※年度の途中で新規の研修を加えていきますので、
 当メルマガやWebサイト、Facebook等で最新情報をご確認ください。

 ■IT研修ホームページ
  (嶺北会場研修):https://www.fisc.jp/pckouza/
  (嶺南会場研修):https://www.fisc.jp/pckouza/reinan.html
  (サテライト研修):https://www.fisc.jp/pckouza/satellite.html
     Facebook:https://www.facebook.com/pckouza/
   Instagram:https://www.instagram.com/fukui_pckouza/



【私が配信しております!】-------------------------------------

 1995年、福井県越前市産まれ。2児のパパ。
外車のディーラーを経て2019年4月に入社し、情報誌制作を担当。
2022年4月からIT研修の広報・運営を担当。
 時には当日の研修窓口も担当しますので、私を見かけた際に
は「メルマガを見ました。」と言ってもらえると喜びますのでぜひ
試してみてください。
現在遅出出勤実施中で、朝は息子を保育園に送って出社します。

───────────────────────────────

 公益財団法人 ふくい産業支援センター IT研修担当
 Email:pckouza@fisc.jp  Tel:0776-67-7411
 910-0296 福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16 ソフトパークふくい

 ■支援センターの場所、交通機関の案内はこちら
  https://www.fisc.jp/access/

================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=pasoken
================================================================
ナビツール
メルマガ、ML、掲示板が持てる、使える。
メールマガジン メルマガで情報発信
メーリングリスト 初心者でも簡単運営!
掲示板 広告が入らない掲示板
ここがお勧め!
全メールでウイルスチェック
個人情報を開示しません
メールに広告が入りません
初めてでもらくらく運営
内容をデータベース化
困ったときでも身近でサポート
週刊!ふくいナビ
毎週月曜日、ふくいナビの情報の中からタイムリーな情報をメールでお届けします!
メールマガジンに登録する E-mail:
メールマガジンを解除する E-mail: