トップ
イベント・研修
公募・募集
報告書・データ類
ビジネス
公的機関
お役立ちリンク
メルマガ
ML
掲示板
メルマガの利用について
メルマガ一覧
メルマガの開設方法
利用者ガイド
開設者ガイド
管理者ログイン

バックナンバー


【特別号】デジタルで学ぶ!デジタルで遊ぶ!4日間

  • Date: Tue, 16 Sep 2025 12:00:00 +0900 (JST)



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■  ■ ■  ■ ■   ■  ■
■ ■  ■  ■ ■■ ■■ ■ ■ クマンドウデジタルアライブ2025
■■   ■  ■ ■ ■ ■ ■ ■ https://www.fisc.jp/kumadigifes/
■ ■  ■  ■ ■   ■ ■■■     2025.09.16発行
■  ■  ■■  ■   ■ ■ ■ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは!
ふくい産業支援センター、IT研修担当の龍田です。

当センターでは毎年9月に、
デジタルを思いきり楽しみ、学べる集中セミナーイベント
「クマンドウデジタルアライブ」 を開催しています。

今年は 9月25日(木)〜28日(日)の4日間。
40を超えるセミナー・ワークショップ・体験イベントをご用意しました!

*******************************

【クマンドウデジタルアライブ[クマデジ]とは?】
デジタル化の “いま” を紹介するイベントです。
企業経営者や創業予定者の方には新たなビジネスのヒントを、
企業等で働く従業員の方や次代を担う子供たちには
デジタルツールを楽しく体験していただく4日間です。

↓イベント特設サイトはコチラ↓
https://www.fisc.jp/kumadigifes/

*******************************



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トピック1
 \デジタルを学ぶ!デジタルで遊ぶ!4日間/
    クマンドウデジタルアライブ2025
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

生成AIやノーコードツールをテーマにした著名講師による講演、
中小企業のDX事例紹介、生成AIを活用した採用・広報・業務効率化の実践ノウハウなど、
“すぐに役立つ”内容が満載です。

さらに、最新のデジタル技術を実際に触れて体験できるイベントも多数開催!

ビジネスはもちろん、土日には「遊び」と「暮らし」に視点を広げた楽しいイベントもあり、
幅広くデジタルの魅力を味わえます。

全て参加無料!

気になるセミナーをいくつでも選んでご参加いただけます。

詳細は、特設サイト(https://www.fisc.jp/kumadigifes/)をご覧ください。

ぜひ、お知り合いの方々にもご紹介ください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしています!


━━━━━━━━━━━━
トピック2
おすすめイベントの紹介
━━━━━━━━━━━━

◆生成AI超実践セミナー

【あなたの知らない『生成AI実践』の世界
 〜広告×SEO×分析で生成AIを成果に変える3ステップ〜】

生成AIをどう使えば「成果」につながるのか?
広告・SEO・アクセス解析の第一線で活躍する3人のプロフェッショナルが、
その答えを導きます。

【第1部】生成AI×ネット広告:中尾 豊 氏(株式会社PROPO/代表取締役)

【第2部】生成AI×SEO:野村 勇樹 氏(株式会社AI顧問ワークス/代表取締役)

【第3部】生成AI×アナリティクス(分析):森野 誠之 氏(運営堂/代表)

30分×3本の集中講義で、成果に直結する実践テクニックを一気に学べるチャンスです!

日時:9月26日(金)14:00〜16:30
定員:200名
参加費:無料
会場:福井県産業情報センター 1階 マルチホール
詳細:https://www.fisc.jp/kumadigifes/event/pid5734/?selected_cat_id=2&post_id=5734


◆特別講演

【社長、なんでVTuberなんですか?
 〜VTuberと社長の「働き方」トークセッション〜】

福井で初めてVTuberプロダクションを設立した (株)glow の嘉門大助氏と、
越前市公認VTuber「紫式部」さんを迎え、ユニークなトークセッションを開催します!

VTuberって何? 市場の動向やプロダクションの働き方(嘉門氏)

VTuberのリアルな仕事・準備・裏事情(紫式部さん)

エンタメ業界の今、そして新しい働き方の可能性

登録者1万人超の人気VTuberと、経営者の立場から挑戦を続ける社長。
異色の掛け合いから、今どきの「働き方」を楽しく学べます!

日時:9月27日(土)15:00〜16:30
定員:200名
参加費:無料
会場:福井県産業情報センター 1階 マルチホール
詳細:https://www.fisc.jp/kumadigifes/event/pid5717/?selected_cat_id=2&post_id=5717


◆特別講演

【〜合計フォロワー6万越え!〜
 インスタグラマーに聞く!自分らしく働くヒント】

SNS時代を生きる上で欠かせない「発信力」。
今回は福井で活躍する人気インスタグラマーのお二人をゲストに迎え、
キャリアの歩みや発信の裏側、リアルな体験談を語っていただきます。

★グルメを発信するインフルエンサー:よっぴ 氏(@yoppi_fukui)

★おでかけ情報を届けるインフルエンサー:みどりザウルス 氏(@fukui_midorizaurus)

キャリア形成や自分らしい働き方、情報発信のヒントをリアルに学べるトークセッションです。
さらに「事前質問コーナー」も実施予定! あなたの疑問が直接届くかもしれません。

日時:9月27日(土)10:30〜12:00
定員:200名
参加費:無料
会場:福井県産業情報センター 1階 マルチホール
詳細:https://www.fisc.jp/kumadigifes/event/pid5904/?selected_cat_id=2&post_id=5904



その他にも、DXや生成AIに関するイベントを多数実施します!
詳細は、特設サイト(https://www.fisc.jp/kumadigifes/)をご覧ください。




-------------------------------------------------
 総合評価で94%の受講者が「満足」
 質の高い研修で貴社のIT人材を育成します
-------------------------------------------------

ふくい産業支援センターのIT研修事業は、福井県からの委託を
受け平成6年から継続的に実施中。これまで26年間で1,700回以上
の研修を開催し、延べ2万人以上にご受講いただいています。

-------------------------------------------------

※このメールは、これまで(公財)ふくい産業支援センターの研修・セ
 ミナー事業に参加していただいた方に、当センターが実施するIT
 関連の研修やセミナーの最新情報をお届けしています。

※年度の途中で新規の研修を加えていきますので、
 当メルマガやWebサイト、Facebook等で最新情報をご確認ください。

 ■IT研修ホームページ
  (嶺北会場研修):https://www.fisc.jp/pckouza/
  (嶺南会場研修):https://www.fisc.jp/pckouza/reinan.html
  (サテライト研修):https://www.fisc.jp/pckouza/satellite.html
     Facebook:https://www.facebook.com/pckouza/
   Instagram:https://www.instagram.com/fukui_pckouza/



━━━━━━━━
 (編集後記)
━━━━━━━━

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

毎年新しい出会いや発見が生まれる「クマンドウデジタルアライブ」。
今年もきっと、ここから未来の仕事や挑戦につながるヒントが見つかるはずです。
セミナーで得た学びや体験を、ぜひそれぞれの現場や日常に持ち帰っていただければと思います。
皆さまと一緒に、デジタルをもっと面白くしていきましょう!
ご参加、お待ちしています!

次回もお楽しみに!




【私が配信しております!】-------------------------------------

 1995年、福井県越前市産まれ。2児のパパ。
外車のディーラーを経て2019年4月に入社し、情報誌制作を担当。
2022年4月からIT研修の広報・運営を担当。
 時には当日の研修窓口も担当しますので、私を見かけた際に
は「メルマガを見ました。」と言ってもらえると喜びますのでぜひ
試してみてください。
現在遅出出勤実施中で、朝は息子を保育園に送って出社します。

───────────────────────────────

 公益財団法人 ふくい産業支援センター IT研修担当
 Email:pckouza@fisc.jp  Tel:0776-67-7411
 910-0296 福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16 ソフトパークふくい

 ■支援センターの場所、交通機関の案内はこちら
  https://www.fisc.jp/access/

================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=pasoken
================================================================
ナビツール
メルマガ、ML、掲示板が持てる、使える。
メールマガジン メルマガで情報発信
メーリングリスト 初心者でも簡単運営!
掲示板 広告が入らない掲示板
ここがお勧め!
全メールでウイルスチェック
個人情報を開示しません
メールに広告が入りません
初めてでもらくらく運営
内容をデータベース化
困ったときでも身近でサポート
週刊!ふくいナビ
毎週月曜日、ふくいナビの情報の中からタイムリーな情報をメールでお届けします!
メールマガジンに登録する E-mail:
メールマガジンを解除する E-mail: