トップ
イベント・研修
公募・募集
報告書・データ類
ビジネス
公的機関
お役立ちリンク
メルマガ
ML
掲示板
メルマガの利用について
メルマガ一覧
メルマガの開設方法
利用者ガイド
開設者ガイド
管理者ログイン

バックナンバー


【IT研修メルマガ】“SEOはじめてさん”のための基礎づくり

  • Date: Fri, 24 Oct 2025 11:30:00 +0900 (JST)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ■ ■ ■ ふくい産業支援センター IT研修情報
■    ■   https://www.fisc.jp/pckouza/
■    ■   2025.10.24発行 <vol.735>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは!
ふくい産業支援センター IT研修担当の龍田です。

今回ご紹介するのは、
「SEOって名前は知ってるけど、何から始めればいいの?」
??そんな完全初心者向けの1日研修です。

むずかしい専門用語はできるだけ使いません。
“だれに/何を/どんな順番で”を一枚の紙(設計書)にまとめ、
受講後から少しずつ直せるようにします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トピック1
まずは土台から!
検索で“見つけて→読んでもらう”流れを作る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【ゼロから始めるSEO:検索エンジンで上位になるための基本
〜基礎から着実に効果を出す実践ノウハウまで学ぶ〜】

開講日:令和7年11月7日(金) 9:00〜17:00
開催形式:対面
受講料:7,920円(税込)
▽詳細・お申込みはこちら
https://www.fisc.jp/pckouza/class.php?y=h37&id=0043

――――――――――
◆ 学べるポイント
――――――――――
・SEOの全体像:検索で見つけてもらうための“基本ルール”
・設計書の作り方:だれ向け? どんな言葉で検索? どの順で読む? を
 1枚にまとめる
・文章と見出しのコツ:検索する人の“質問”に、分かりやすく答える
・続ける仕組み:小さく直して、結果を見て、また直す(PDCA)

―――――――――――
◆ カリキュラム(抜粋)
―――――――――――
午前:SEOとは/内部と外部ってなに?/始める前の準備
午後:自社サイトのSEO設計書づくり/読みやすいページ作成/
   見直しのやり方(PDCA)/よくある成功・失敗例/役立つツール紹介

―――――――――――
◆ こんな方に
―――――――――――
・SEOを一度もやったことがない/用語が不安な方
・まずは基本だけ知って、少しずつ直したい方
・社内で方針を合わせるための“1枚の考え方”が欲しい方

―――――――――――
◆ 講師プロフィール
―――――――――――
吉田 直哉 氏(GARAN ASSOCIATES 代表/ITコーディネータ)
県内支援機関と連携し、
デジタル集客を支援。実務に根ざしたアドバイスが好評です。

―――――――――――
◆ この研修で得られること
―――――――――――
・迷わない地図:更新の順番がわかるSEO設計書
・伝わる見出し・導線:検索する人に合わせた言葉とページの並べ方
・続ける型:小さく直す→結果を見る→次を決める、の練習


この研修で作る“1枚の設計書”があれば、
だれに何を伝えるかをチームで同じ言葉で共有でき、
余計な手戻りが減ります。

入口での離脱も減り、本当に見てほしいページへ自然に案内できるようになります。
更新は優先度の高い順に進み、
小さな変化も数字で確認して次の一手に繋げられます。
??まずは一歩、いっしょに整えていきましょう。

この機会をお見逃しなく!

▽詳細・お申込みはこちら
https://www.fisc.jp/pckouza/class.php?y=h37&id=0043



━━━━━━━━━━━━
トピック2
【受講をご検討中の方へ】
━━━━━━━━━━━━

「研修内容がイメージできない」
「どの研修を受ければいいかが分からない」

ご不明点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

私を含め、研修担当者がお手伝いいたします。

お悩みが明確でなくても問題ございません。
お気軽にご相談ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━


【他事業の紹介】

━━━━━━━━━━━━━━
【参加無料】カメラはバッチリ、でも音は?
失敗しないための音声設定勉強会
━━━━━━━━━━━━━━

発表会やイベント収録は、
ちょっとした音声設定のコツで仕上がりが見違えます。
今回は、カメラの録音レベル調整や「ライン/マイク」の違い、
やりがちなNG設定を実演でサクッと解説。

開講日:10月27日(月)14:00〜15:30
受講料:無料 
場所:福井県産業情報センター 2階 コワーキングスペース
▽詳細はこちら!
https://www.fisc.jp/event/consult/2025/10/174006/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【参加無料】新たな事業づくり・共創のヒントに
第12回 福井ベンチャーピッチ(10/29開催)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

福井ならではのビジネスに挑む舞台を今年も開催。
今回は新規5社登壇+過去登壇企業の“その後”の成長報告を実施。
元ヤフー社長・Boost Capital代表 小澤隆生氏 と
ユニフォームネクスト社長・横井康孝氏との特別セッションも予定。
デジタル活用/新規事業のヒントと多様な出会いが得られる機会です。

開催日:10月29日(水)13:15〜16:15
参加費:無料 
場 所:アオッサ8階 福井県県民ホール(オンライン参加も可)
▽詳細はこちら!
https://www.s-project.biz/fvp12


━━━━━━━━━━━━━━
【参加無料】小澤隆生氏 来福!
挑戦が、未来を変える。
〜地方からの挑戦と成長のリアル〜
━━━━━━━━━━━━━━

日本のITフロントランナー 小澤隆生氏と
福井発ベンチャーをけん引する横井康孝氏。
挑戦と成長の“リアル”を語るイベントを開催します。
PayPay立ち上げやYahoo!ショッピング再生など、
第一線で活躍してきた経験をもとに、
これからの挑戦に役立つヒントをお届けします。

開催日:11月7日(金)17:30〜19:00
参加費:無料
場 所:ふくまちブロック6階 越乃バレー(福井市中央1-3-5)
▽詳細はこちら!
https://www.s-project.biz/seminar/2025-11-7



-------------------------------------------------
 総合評価で94%の受講者が「満足」
 質の高い研修で貴社のIT人材を育成します
-------------------------------------------------

ふくい産業支援センターのIT研修事業は、福井県からの委託を
受け平成6年から継続的に実施中。これまで26年間で1,700回以上
の研修を開催し、延べ2万人以上にご受講いただいています。

-------------------------------------------------

※このメールは、これまで(公財)ふくい産業支援センターの研修・セ
 ミナー事業に参加していただいた方に、当センターが実施するIT
 関連の研修やセミナーの最新情報をお届けしています。

※年度の途中で新規の研修を加えていきますので、
 当メルマガやWebサイト、Facebook等で最新情報をご確認ください。

 ■IT研修ホームページ
  (嶺北会場研修):https://www.fisc.jp/pckouza/
  (嶺南会場研修):https://www.fisc.jp/pckouza/reinan.html
  (サテライト研修):https://www.fisc.jp/pckouza/satellite.html
     Facebook:https://www.facebook.com/pckouza/
   Instagram:https://www.instagram.com/fukui_pckouza/

━━━━━━━━
 (編集後記)
━━━━━━━━

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

私も最初は、検索の数字を見ても何を直せばいいか分かりませんでした。
「だれに/何を」を紙に書き出し、
タイトルと最初の1段落だけ直して、
翌週に結果を見る??それだけで前に進めると実感。
本当に”設計書”が大事なんだと感じました。

次回もお楽しみに!


【私が配信しております!】-------------------------------------

 1995年、福井県越前市産まれ。2児のパパ。
外車のディーラーを経て2019年4月に入社し、情報誌制作を担当。
2022年4月からIT研修の広報・運営を担当。
 時には当日の研修窓口も担当しますので、私を見かけた際に
は「メルマガを見ました。」と言ってもらえると喜びますのでぜひ
試してみてください。
現在遅出出勤実施中で、朝は息子を保育園に送って出社します。

───────────────────────────────

 公益財団法人 ふくい産業支援センター IT研修担当
 Email:pckouza@fisc.jp  Tel:0776-67-7411
 910-0296 福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16 ソフトパークふくい

 ■支援センターの場所、交通機関の案内はこちら
  https://www.fisc.jp/access/

================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=pasoken
================================================================
ナビツール
メルマガ、ML、掲示板が持てる、使える。
メールマガジン メルマガで情報発信
メーリングリスト 初心者でも簡単運営!
掲示板 広告が入らない掲示板
ここがお勧め!
全メールでウイルスチェック
個人情報を開示しません
メールに広告が入りません
初めてでもらくらく運営
内容をデータベース化
困ったときでも身近でサポート
週刊!ふくいナビ
毎週月曜日、ふくいナビの情報の中からタイムリーな情報をメールでお届けします!
メールマガジンに登録する E-mail:
メールマガジンを解除する E-mail: