トップ
イベント・研修
公募・募集
報告書・データ類
ビジネス
公的機関
お役立ちリンク
メルマガ
ML
掲示板
メルマガの利用について
メルマガ一覧
メルマガの開設方法
利用者ガイド
開設者ガイド
管理者ログイン

バックナンバー


【IT研修メルマガ】“さわって分かるAWS”—Technical Essentials

  • Date: Fri, 7 Nov 2025 12:00:00 +0900 (JST)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ■ ■ ■ ふくい産業支援センター IT研修情報
■    ■   https://www.fisc.jp/pckouza/
■    ■   2025.11.07発行 <vol.738>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは!
ふくい産業支援センター IT研修担当の龍田です。

今回ご紹介する研修は、
「Azure(アジュール)って名前は聞くけど、何から見ればいい?」
--そんな最初の壁を、むずかしい言葉を使わずいっしょに越える入門研修です。

Azureの全体像・主なサービス・料金や安全の考え方を
“まずはわかる言葉”でつなげ、管理画面の操作の流れまで確認します。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トピック1
「用語で迷子にならないAzure入門」
概要→主なサービス→使いどころ→管理画面の基本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 〜サテライト研修〜
【Microsoft Azure入門】

開講日(各回 9:30〜17:30・募集中):
     12月4日(木)/令和8年1月13日(火)/2月12日(木)/3月16日(月)
開催形式:福井県産業情報センター(研修特設会場)
受講料:23,210円(税込)
▽詳細・お申込みはこちら
https://www.fisc.jp/pckouza/class.php?y=h37&id=1117

――――――――――
◆“Azureって何?”
――――――――――
Microsoft Azure(アジュール)とは、
マイクロソフト社が提供するパブリッククラウドのプラットフォームです。

(利用シーン例)
・大事なデータを守る:
会社のファイルを自動でクラウドにバックアップ。パソコンが壊れてもすぐ復元できる。

・在宅や支店から安全に社内へ:
離れた場所からでも、安全な通路で社内システムに入れる。

・ログインを1つにまとめる:
Microsoft 365 のアカウントでいろいろなクラウドにサインイン。パスワード管理が楽になる。

  などなど

――――――――――――――――
◆ Azure導入が向いている会社(例)
――――――――――――――――
・PCや拠点がバラバラ:本社・店舗・在宅で同じしくみを使いたい。
・Microsoft製品が中心:Windows、Microsoft365を使っている。
・バックアップに不安がある:もしもの時に、すぐ復旧したい。
・ひとり情シス体制:担当が少人数で、サーバーの面倒を見る時間がない。
・取引先の“セキュリティ要件”に対応したい:アクセス権の細かい設定やログの記録が必要。

―――――――――――
◆ こんな方に
―――――――――――
・Azureの全体像をつかみたい方
・社内で「なぜAzureなのか」をわかりやすく説明したい方

――――――――――――
◆ この研修で得られること
――――――――――――
・Azureの全体像を、社内で説明ができる
・主なサービスの役割とつながりを、図や例で示せる
・管理ポータル操作の流れをつかみ、最初の設定が怖くなくなる

――――――――――――
◆ 受講方法・注意事項
――――――――――――
・サテライト=福井会場PCでライブ研修を受講
 (現地に来れない場合はご相談ください。)
・県内企業・個人限定で会場受講/お申込後に受講可否をご連絡します。


Azureで“何をどこまで任せられるか”が分かると、
「まずは小さく試し、良ければすぐ本番に広げる」
そんな安全な一歩が踏み出せます。
まずは管理画面の基本の流れをつかんでみませんか?

この機会をお見逃しなく!

▽詳細・お申込みはこちら
https://www.fisc.jp/pckouza/class.php?y=h37&id=1117



━━━━━━━━━━━━
トピック2
【受講をご検討中の方へ】
━━━━━━━━━━━━

「研修内容がイメージできない」
「どの研修を受ければいいかが分からない」

ご不明点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

私を含め、研修担当者がお手伝いいたします。

お悩みが明確でなくても問題ございません。
お気軽にご相談ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━




-------------------------------------------------
 総合評価で94%の受講者が「満足」
 質の高い研修で貴社のIT人材を育成します
-------------------------------------------------

ふくい産業支援センターのIT研修事業は、福井県からの委託を
受け平成6年から継続的に実施中。これまで26年間で1,700回以上
の研修を開催し、延べ2万人以上にご受講いただいています。

-------------------------------------------------

※このメールは、これまで(公財)ふくい産業支援センターの研修・セ
 ミナー事業に参加していただいた方に、当センターが実施するIT
 関連の研修やセミナーの最新情報をお届けしています。

※年度の途中で新規の研修を加えていきますので、
 当メルマガやWebサイト、Facebook等で最新情報をご確認ください。

 ■IT研修ホームページ
  (嶺北会場研修):https://www.fisc.jp/pckouza/
  (嶺南会場研修):https://www.fisc.jp/pckouza/reinan.html
  (サテライト研修):https://www.fisc.jp/pckouza/satellite.html
     Facebook:https://www.facebook.com/pckouza/
   Instagram:https://www.instagram.com/fukui_pckouza/



━━━━━━━━
 (編集後記)
━━━━━━━━

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

Azureを実際にどんな風に活用しているか調べてみました。

Azureの事例をまとめた「Microsoft Azure 総合事例集」は、
AI/IoT/データ活用/クラウド移行/セキュリティ/仮想デスクトップなど7つのカテゴリで、
企業がコスト最適化やスピード向上をどう実現したかをやさしく紹介しています。
https://info.microsoft.com/JA-MigSQL-CNTNT-FY23-09Sep-28-Microsoft-Azure-Collaboration-Case-Collection-September-2022-Edition-SRGCM7842_LP01-Registration---Form-in-Body.html?&aaid=fnva

実例を見ると、「うちならバックアップから」「次はテスト環境」と
最初の一歩が具体的に見えてくるのではないでしょうか。

次回もお楽しみに!



【私が配信しております!】-------------------------------------

 1995年、福井県越前市産まれ。2児のパパ。
外車のディーラーを経て2019年4月に入社し、情報誌制作を担当。
2022年4月からIT研修の広報・運営を担当。
 時には当日の研修窓口も担当しますので、私を見かけた際に
は「メルマガを見ました。」と言ってもらえると喜びますのでぜひ
試してみてください。
現在遅出出勤実施中で、朝は息子を保育園に送って出社します。

───────────────────────────────

 公益財団法人 ふくい産業支援センター IT研修担当
 Email:pckouza@fisc.jp  Tel:0776-67-7411
 910-0296 福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16 ソフトパークふくい

 ■支援センターの場所、交通機関の案内はこちら
  https://www.fisc.jp/access/

================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=pasoken
================================================================
ナビツール
メルマガ、ML、掲示板が持てる、使える。
メールマガジン メルマガで情報発信
メーリングリスト 初心者でも簡単運営!
掲示板 広告が入らない掲示板
ここがお勧め!
全メールでウイルスチェック
個人情報を開示しません
メールに広告が入りません
初めてでもらくらく運営
内容をデータベース化
困ったときでも身近でサポート
週刊!ふくいナビ
毎週月曜日、ふくいナビの情報の中からタイムリーな情報をメールでお届けします!
メールマガジンに登録する E-mail:
メールマガジンを解除する E-mail: