トップ
イベント・研修
公募・募集
報告書・データ類
ビジネス
公的機関
お役立ちリンク
メルマガ
ML
掲示板
メルマガの利用について
メルマガ一覧
メルマガの開設方法
利用者ガイド
開設者ガイド
管理者ログイン

バックナンバー


【IT研修メルマガ】Excelデータを“探しやすく・間違えにくく”する整理の考え方

  • Date: Wed, 19 Nov 2025 12:00:00 +0900 (JST)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ■ ■ ■ ふくい産業支援センター IT研修情報
■    ■   https://www.fisc.jp/pckouza/
■    ■   2025.11.19発行 <vol.741>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは!
ふくい産業支援センター IT研修担当の龍田です。

顧客リストや在庫表が、Excelファイルだらけになっていないでしょうか。
「最新はどれ?」「集計のたびにコピペ」という状態が続くと、
ミスも増えますし、担当者以外は手を出しづらくなります。

今回ご紹介する研修は、
「たくさんの情報を、決めたルールで整理してしまっておく考え方」を
ゼロから学ぶ2日間です。

こうした仕組みのことを専門用語では「データベース」と呼びますが、
この言葉を知らないところからスタートして大丈夫な基礎研修です。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トピック1
「データを“探しやすく・壊れにくく”する基礎を2日で」
Excel台帳の整理に生かせる、情報の持ち方を学びます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

〜サテライト研修〜
【データベース基礎】

開講日(各回 9:30〜17:00/2日間):
    12月 8日(月)〜 9日(火)/12月22日(月)〜23日(火) 
 令和8年 1月19日(月)〜20日(火)/ 2月12日(木)〜13日(金)
     2月19日(木)〜20日(金)/ 3月 9日(月)〜10日(火)
     3月16日(月)〜17日(火)
会 場:福井県産業情報センター(特設会場)/オンライン
受講料:34,870円(税込)
▽詳細・お申込み
https://www.fisc.jp/pckouza/class.php?y=h37&id=1065

――――――――――
◆ 学べるポイント
――――――――――

・ たくさんの情報を「どう分けて持つか」の基本的な考え方
・ 情報を守るソフト(データベース管理システム)の役割を整理
・ SQL(情報にお願いする文)の基本形(検索・追加・更新・削除)の組み立て方
・ エラーが出たときに、どこから確認すればよいかの考え方

―――――――――――
◆ こんな方に(業界・職種は問いません)
―――――――――――

・顧客・在庫・売上データをExcelやスプレッドシートで管理していて、
 そろそろ限界を感じている方
・情報システムやDX担当になり、
 データベースの基礎を一度きちんと学んでおきたい方(非エンジニア歓迎)
・社内システムや業務アプリの「データの裏側」を理解し、
 ベンダーや社内メンバーに分かりやすく説明したい方

―――――――――――
◆ この研修で得られること
―――――――――――

・自社の台帳や一覧表を見直しながら、
 「どの表を分けると見やすくなるか」を自分で考えられるようになります。
・「この条件のお客さまだけ知りたい」「この商品の売上だけ集計したい」
 といったときに、どんな指示を出せばよいかのイメージを持てるようになります。
・システム会社や社内のIT担当者に対して、
 「こういうまとまりで情報を持ちたい」「こういう条件で検索したい」と、
 具体的に相談できるようになります。
・Excel管理から、情報整理のしくみ作りへ進むときに、
 社内向けの“かんたんな説明メモ”を自分で作れるようになります。

――――――――――――
◆ 受講方法・注意事項
――――――――――――

・サテライト=福井会場PCでライブ研修を受講(現地に来れない場合はご相談ください。)
・県内企業・個人限定で会場受講/お申込後に受講可否をご連絡します。
・申込状況により、キャンセル待ちもしくは開催を中止させていただく場合があります。


Excel、Access、それとも違う形で管理するべきなのか、
データごとにその考え方について学ぶ機会になるかと思います。

この機会をお見逃しなく!


━━━━━━━━━━━━
トピック2
【受講をご検討中の方へ】
━━━━━━━━━━━━

「研修内容がイメージできない」
「どの研修を受ければいいか分からない」

そんなときは、どうぞお気軽にお問い合わせください。

私を含め、研修担当者がお手伝いいたします。
お悩みがまだはっきりしていなくても大丈夫です。
「今こんなことにモヤモヤしている」といった段階から、ご相談ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━


-------------------------------------------------
 総合評価で94%の受講者が「満足」
 質の高い研修で貴社のIT人材を育成します
-------------------------------------------------

ふくい産業支援センターのIT研修事業は、福井県からの委託を
受け平成6年から継続的に実施中。これまで26年間で1,700回以上
の研修を開催し、延べ2万人以上にご受講いただいています。

-------------------------------------------------

※このメールは、これまで(公財)ふくい産業支援センターの研修・セ
 ミナー事業に参加していただいた方に、当センターが実施するIT
 関連の研修やセミナーの最新情報をお届けしています。

※年度の途中で新規の研修を加えていきますので、
 当メルマガやWebサイト、Facebook等で最新情報をご確認ください。

 ■IT研修ホームページ
  (嶺北会場研修):https://www.fisc.jp/pckouza/
  (嶺南会場研修):https://www.fisc.jp/pckouza/reinan.html
  (サテライト研修):https://www.fisc.jp/pckouza/satellite.html
     Facebook:https://www.facebook.com/pckouza/
   Instagram:https://www.instagram.com/fukui_pckouza/


━━━━━━━━
 (編集後記)
━━━━━━━━

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

私もこれまで、「とりあえずExcelで作っておけば何とかなる」と考えて、
年度ごとにデータをどんどん増やしてしまうことがよくありました。

最初はそれでいいのですが、
人数が増えたり、
扱う情報が増えたりすると、
「あのデータはどこ?」「どれが最新?」
という小さなストレスがたまっていきます。

今回の研修のように、
「情報をどう分けて持つか」
「どう取り出すか」
という“考え方”を知っているだけで、
日々のデータの作り方が少し変わります。

まずは一番身近なデータから、
「何のための情報か」を振り返ることが、
情報整理の第一歩かもしれません。
本メルマガが、そのきっかけになればうれしいです。

次回もお楽しみに!



【私が配信しております!】-------------------------------------

 1995年、福井県越前市産まれ。2児のパパ。
外車のディーラーを経て2019年4月に入社し、情報誌制作を担当。
2022年4月からIT研修の広報・運営を担当。
 時には当日の研修窓口も担当しますので、私を見かけた際に
は「メルマガを見ました。」と言ってもらえると喜びますのでぜひ
試してみてください。
現在遅出出勤実施中で、朝は息子を保育園に送って出社します。

───────────────────────────────

 公益財団法人 ふくい産業支援センター IT研修担当
 Email:pckouza@fisc.jp  Tel:0776-67-7411
 910-0296 福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16 ソフトパークふくい

 ■支援センターの場所、交通機関の案内はこちら
  https://www.fisc.jp/access/

================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=pasoken
================================================================
ナビツール
メルマガ、ML、掲示板が持てる、使える。
メールマガジン メルマガで情報発信
メーリングリスト 初心者でも簡単運営!
掲示板 広告が入らない掲示板
ここがお勧め!
全メールでウイルスチェック
個人情報を開示しません
メールに広告が入りません
初めてでもらくらく運営
内容をデータベース化
困ったときでも身近でサポート
週刊!ふくいナビ
毎週月曜日、ふくいナビの情報の中からタイムリーな情報をメールでお届けします!
メールマガジンに登録する E-mail:
メールマガジンを解除する E-mail: