バックナンバー
【IT研修メルマガ】ネットワークが“なぜつながるか”がわかる!基礎研修
- Date: Fri, 21 Nov 2025 12:00:00 +0900 (JST)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ■ ■ ■ ふくい産業支援センター IT研修情報
■ ■ https://www.fisc.jp/pckouza/
■ ■ 2025.11.21発行 <vol.742>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
ふくい産業支援センター IT研修担当の龍田です。
社内のパソコンやプリンタ、インターネット回線。
毎日のように使っているのに、「どうやってつながっているのか」は
意外とよく分からないままになっていないでしょうか。
「とりあえずケーブルを抜き差ししたら直った」
「設定画面はさっぱり分からないので、いつも詳しい人任せ」
そんな状態だと、トラブルが起きたときに原因がつかめず、
復旧に時間がかかってしまいます。
今回ご紹介する研修は、
ネットワークの“言葉と流れ”をゼロから学ぶ2日間です。
ネットワーク=パソコン同士が話をする道、
IPアドレス=その道の上の「住所」、
といったイメージから、少しずつ整理していきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トピック1
「“なぜつながるのか”を図と実習で理解する2日間」
社内ネットワークからインターネットまでの流れをつかむ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜サテライト研修〜
【ネットワークの基礎】
開講日(各回 9:30〜17:30/2日間):
12月18日(木)〜19日(金)
令和8年 1月13日(火)〜14日(水)/ 2月16日(月)〜17日(金)
3月30日(月)〜31日(火)
会 場:福井県産業情報センター(特設会場)/オンライン
受講料:34,870円(税込)
▽詳細・お申込み
https://www.fisc.jp/pckouza/class.php?y=h37&id=1072
――――――――――
◆ 学べるポイント
――――――――――
・ ネットワークの全体像と「層」の考え方
・ 代表的なネットワークサービスと“データの入れもの”の仕組み
・ IPアドレス、名前解決、LAN機器の基本ルール
・ PC設定と通信トラブルの“見える化”の手順
―――――――――――
◆ こんな方に
―――――――――――
・ネットワークの知識が必要と言われたが、どこから学べばよいか分からない方
・非IT分野ご出身の方も歓迎です
・情報システム、DX担当となり、
ベンダー任せではなくネットワークの基礎用語を理解しておきたい方
・問い合わせ対応やトラブル時に、
「何を聞けばよいか」「どこを見ればよいか」を整理したい方
―――――――――――
◆ この研修で得られること
―――――――――――
・「社内のネットワークは、どこからどこへ線がつながっているのか」を、
図にして説明できるようになります。
・TCP/IPとは何か、なぜ必要なのかを、
自分の言葉でかみくだいて説明できるようになります。
・ハブ/スイッチ/ルータなど、代表的なネットワーク装置の種類と特徴を、
役割のちがいに沿って整理して説明できるようになります。
・PCのネットワーク設定(IPアドレス/ゲートウェイ/DNSなど)を確認し、
簡単な通信テストで「まずここを確認する」という一連の流れを実行できるようになります。
――――――――――――
◆ 受講方法・注意事項
――――――――――――
・サテライト=福井会場PCでライブ研修を受講
(現地に来れない場合はご相談ください。)
・県内企業・個人限定で会場受講/お申込後に受講可否をご連絡します。
・申込状況により、キャンセル待ち
もしくは開催を中止させていただく場合があります。
職場やご自宅でパソコンの周りをぐるりと見回してみると、
「この線はどこにつながっている?」「この箱は何のため?」
と感じるものが、いくつか見つかると思います。
名前が分からなくてもかまいません。
こうした機器や線が「どんな役割を持っているのか」が分かると、
「ネットワークに強い」人材への一歩を踏み出せます。
この機会をお見逃しなく!
━━━━━━━━━━━━
トピック2
【受講をご検討中の方へ】
━━━━━━━━━━━━
「研修内容がイメージできない」
「どの研修を受ければいいか分からない」
そんなときは、どうぞお気軽にお問い合わせください。
私を含め、研修担当者がお手伝いいたします。
お悩みがまだはっきりしていなくても大丈夫です。
「今こんなことにモヤモヤしている」といった段階から、ご相談ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━
-------------------------------------------------
総合評価で94%の受講者が「満足」
質の高い研修で貴社のIT人材を育成します
-------------------------------------------------
ふくい産業支援センターのIT研修事業は、福井県からの委託を
受け平成6年から継続的に実施中。これまで26年間で1,700回以上
の研修を開催し、延べ2万人以上にご受講いただいています。
-------------------------------------------------
※このメールは、これまで(公財)ふくい産業支援センターの研修・セ
ミナー事業に参加していただいた方に、当センターが実施するIT
関連の研修やセミナーの最新情報をお届けしています。
※年度の途中で新規の研修を加えていきますので、
当メルマガやWebサイト、Facebook等で最新情報をご確認ください。
■IT研修ホームページ
(嶺北会場研修):https://www.fisc.jp/pckouza/
(嶺南会場研修):https://www.fisc.jp/pckouza/reinan.html
(サテライト研修):https://www.fisc.jp/pckouza/satellite.html
Facebook:https://www.facebook.com/pckouza/
Instagram:https://www.instagram.com/fukui_pckouza/
━━━━━━━━
(編集後記)
━━━━━━━━
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
私自身、「ネットワークなんて専門家の世界だろう」
と思っていた時期がありました。
ところがある日、LANケーブルが1本抜けていただけで、
全員が共有フォルダーに接続ができなくなったことがありました。
原因が分かってみると、とても初歩的なことでしたが、
「どこからどこへつながっているのか」をイメージできていなかったために、
復旧までかなり時間がかかってしまいました。
今回の研修のように、
ネットワークの流れを“地図のように”理解しておくことで、
日々のトラブルへの不安も少し軽くなります。
本メルマガが、「仕組みを知ってみようかな」
と思っていただくきっかけになればうれしいです。
次回もお楽しみに!
【私が配信しております!】-------------------------------------
1995年、福井県越前市産まれ。2児のパパ。
外車のディーラーを経て2019年4月に入社し、情報誌制作を担当。
2022年4月からIT研修の広報・運営を担当。
時には当日の研修窓口も担当しますので、私を見かけた際に
は「メルマガを見ました。」と言ってもらえると喜びますのでぜひ
試してみてください。
現在遅出出勤実施中で、朝は息子を保育園に送って出社します。
───────────────────────────────
公益財団法人 ふくい産業支援センター IT研修担当
Email:pckouza@fisc.jp Tel:0776-67-7411
910-0296 福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16 ソフトパークふくい
■支援センターの場所、交通機関の案内はこちら
https://www.fisc.jp/access/
================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
https://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
https://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=pasoken
================================================================