トップ
イベント・研修
公募・募集
報告書・データ類
ビジネス
公的機関
県内企業
お役立ちリンク
メルマガ
ML
掲示板
メルマガの利用について
メルマガ一覧
メルマガの開設方法
利用者ガイド
開設者ガイド
管理者ログイン

バックナンバー

【福井よろず通信】国の中小企業相談所「福井県よろず支援拠点」発行のメルマガ [目次に戻る]

【fiscよろず通信15号】経営お役立ち情報: 第12回福井ベンチャーピッチご案内他[発行]ふくい産業支援センター

  • Date: Wed, 8 Oct 2025 11:05:00 +0900 (JST)

ふくい産業支援センターが発行する企業経営に役立つ情報のメールマガジンです。
これまで当支援センターや相談窓口「福井県よろず支援拠点」を利用された方へ
お送りしています。
本メールマガジンでは、当支援センターや福井県よろず支援拠点の事業トピックスほか、
国や県等の中小企業支援策や経営に役立つ情報を配信します。


■□-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+□□
  ●今回お届けする支援施策
  (1)公益財団法人ふくい産業支援センター
    「第12回福井ベンチャーピッチ」のご案内
  (2)結のビジネスプライコンテスト 最終審査会・公開プレゼンテーション
  (3)ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(第21次公募)
  (4)小規模事業者持続化補助金<創業型>【第2回】
□□-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+□■

■□--------------------------------------------------------------------------
  (1)公益財団法人ふくい産業支援センター
    「第12回福井ベンチャーピッチ」開催のご案内
---------------------------------------------------------------------------□■

2017年に始まり、福井ならではのビジネスモデルを持つ企業が挑戦する舞台として、
多くの皆さまに支えられながら成長してきた「福井ベンチャーピッチ」。

第12回となる今回は、新たに5社が登壇するほか、元ヤフー社長・小澤隆生 氏と
ユニフォームネクスト社長・横井康孝 氏による特別セッション、さらに過去登壇
企業3社による現状報告など、多彩なプログラムをご用意しています。

福井から生まれる「挑戦と成長」のストーリーを体感いただける貴重な機会です。
また、VC・金融機関・事業会社・支援機関・行政など、多様な方々が一堂に会する
ネットワークの場としてもご活用いただけます。

会場参加に加え、オンラインからもご視聴可能ですので、ぜひご参加いただければ
幸いです。

(開催概要)
〇第1部 オープニングセッション
  スピーカー  ※小澤氏はオンライン登壇
   小澤 隆生 氏/Boost Capital(株) 代表
   横井 康孝 氏/ユニフォームネクスト(株) 代表
  モデレーター
   藤田 豪 氏/MTG Ventures(株) 代表

〇第2部 現状報告プレゼン
  西村 成弘 氏/フィッシュパス(株) 代表
  牧野 智樹 氏/まいほむ(株) 代表
  杉山 満軌 氏/アップカル(株) 代表

〇第3部 福井ベンチャーピッチ
  嶋野 寛之 氏/シマノ(株) 代表
  増田 悠二 氏/北鋼シャーリング(株)
  村上 雄哉 氏/sa-mo(株) 代表
  南部 正光 氏/Welcart(株) 代表
  五十嵐 浩 氏/Dim(株) 代表
  ※順不同(登壇順ではありません)

◆日 時:2025年10月29日(水)13:15〜16:15
◆会 場:福井県県民ホール(JR福井駅東口)
       ※オンライン配信(Zoom)あり
◆定 員:会場150名・オンライン200名
◆参加料:無料(事前のお申し込みをお願いします)

◆お申込み: ※締切:2025年10月24日(金)17時
[案内サイト]https://www.s-project.biz/fvp12
[申込フォーム]https://forms.gle/r82eo3H464saw5x98

チラシPDF:
https://www.s-project.biz/wp/wp-content/uploads/2025/09/2657eb67f203487c057696c517483314.pdf

◆お問い合わせ先
公益財団法人ふくい産業支援センター
ベンチャー・DX推進部 岡田
〒910-0296 坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16
Tel:0776-67-7411 Fax:0776-67-7439
E-mail : venture@fisc.jp


■□--------------------------------------------------------------------------
 (2)結のビジネスプライコンテスト 最終審査会・公開プレゼンテーション
---------------------------------------------------------------------------□■
本市の豊かな地域資源を生かした新しいビジネスの創出(第二創業含む)などに取り組む
「結のビジネスプランコンテスト2025」。最終審査会では、一次審査を突破した5組が、
夢と情熱を込めてプレゼンテーションを行います。大野から生まれる新しいアイデアの
数々を、ぜひ見に来てください。

◆日時 令和7年10月19日(日曜日)10時~12時30分(9時30分受付開始)

◆場所 結とぴあ305・306号室(大野市天神町1-19)
     ※オンライン視聴可

◆内容1 ビジネスプランの発表
   2 昨年度のコンテスト最優秀賞受賞者の進捗発表
     (株式会社sa−mo 代表取締役 村上雄哉さん)
   3 出場者との交流会
   4 表彰式

◆定員 100人(先着)
     ※オンライン視聴は除く

◆参加料 無料

◆申込方法 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。googleフォーム
     (外部サイト)からお申し込みください

◆申込締切 令和7年10月10日(金曜日)

◆発表プラン名及び発表者一覧
 1 まるごと大野 里芋スイーツプロジェクト
  ~捨てるところが一つもない、“ご当地の宝”上庄里芋を未来へ~
  発表者 大野飲食業組合 平鍋克彦さん
 2 星空を醸す。
  日本一きれいな越前大野の星空をまもりたい
  発表者 真名鶴酒造合資会社 泉瑠偉さん
 3 “大野名水ゆきむろ”プロジェクト
  発表者 福井大学カーボンニュートラル推進本部 鈴木遥介さん
 4 地域連携型滞在観光を活用した定住人口増加促進に向けたプロジェクト
  発表者 豊実精工株式会社 国谷宙さん
 5 『結の静寂(ゆいのしじま)』
  ー越前大野、古民家で嗜むデジタルデトックス・リトリート
  発表者 上智大学 有田嵩さん

━ お問合せ ―━―━―━―━―━―━―━
産業政策課
福井県大野市天神町1-1
電話番号:0779-64-4816
メールアドレス:sangyo@city.fukui-ono.lg.jp
―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━


■□-----------------------------------------------------------------------
 (3)ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(第21次公募)
-----------------------------------------------------------------------□■
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(以下「本補助金」という。)は、
中小企業・小規模事業者(以下「中小企業者等」という。)が今後複数年にわたる
相次ぐ制度変更に対応するため、生産性向上に資する革新的な新製品・新サービス
開発や海外需要開拓を行う事業(以下「本事業」という。)のために必要な設備投資等
に要する経費の一部を補助する事業(以下「本補助事業」という。)を行うことにより、
中小企業者等の生産性向上を促進し経済活性化を実現することを目的とします。

◆概要:
 中小企業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた、革新的な新製品・新サービスの
 開発や海外需要開拓に必要な設備投資等を支援します。

◆補助対象事業枠:
 A) 製品・サービス高付加価値化枠
 B) グローバル枠

◆スケジュール:
  <公募開始> 2025 年 7 月 25 日(金)
  <電子申請受付> 2025 年 10 月 3 日(金)17:00〜
  <申請締切> 2025 年 10 月 24 日(金)17:00
  <採択公表> 2026 年 1 月下旬頃予定

※詳しくは、下記詳細ページ内の第2回公募要領を参照してください。
https://portal.monodukuri-hojo.jp/index.html

━―お問合せ━―━―━―━―━―━―━―━
(公財)全国中小企業振興機関協会
ものづくり補助金事務局サポートセンター
TEL:050-3821-7013
━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━

■□-----------------------------------------------------------------------
 (4)小規模事業者持続化補助金<創業型>【第2回】
-----------------------------------------------------------------------□■
地域の雇用や産業を支える創業後3年以内の小規模事業者の生産性向上と持続的発展を
図ることを目的とし、 持続的な経営に向けた経営計画に基づく販路開拓等の取組を
支援します。

◆申請受付開始: 2025年10月3日(金)

◆申請受付締切: 2025年11月28日(金)17:00
 ※事業支援計画書(様式4)発行の受付締切:2025年11月18日(火)

◆補助率: 2/3 (補助上限額:200万円 )

※詳しくは、下記詳細ページ内の第2回公募要領を参照してください。
https://r6.jizokukahojokin.info/sogyo/index.php

━―お問合せ―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―
小規模事業者持続化補助金<創業型>事務局
(運営:株式会社日本経営データ・センター)
TEL:03-6739-3890
━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━

--------------------------------------------------


■バックナンバーについて
過去に配信したメルマガは、下記ページよりご覧いただけます。
https://www.fukui-navi.gr.jp/marcs/fukui-yorozu/
■配信解除について
配信が不要な場合には、お手数ですが当メールの一番下に記載の
URLから講読解除をお願いします。


<<発行者>>
  (公財)ふくい産業支援センター
  URL:https://www.fisc.jp/
   連絡先:坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16福井県産業情報センター3階
  TEL:0776-67-7402  Email:soudan@fisc.jp

================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=fukui-yorozu
================================================================

ナビツール
メルマガ、ML、掲示板が持てる、使える。
メールマガジン メルマガで情報発信
メーリングリスト 初心者でも簡単運営!
掲示板 広告が入らない掲示板
ここがお勧め!
全メールでウイルスチェック
個人情報を開示しません
メールに広告が入りません
初めてでもらくらく運営
内容をデータベース化
困ったときでも身近でサポート
週刊!ふくいナビ
毎週月曜日、ふくいナビの情報の中からタイムリーな情報をメールでお届けします!
メールマガジンに登録する E-mail:
メールマガジンを解除する E-mail: