バックナンバー
【fiscよろず通信14号】クマンドウデジタル アライブ 2025 特別号 第3号
- Date: Mon, 22 Sep 2025 13:35:01 +0900 (JST)
ふくい産業支援センターが発行する企業経営に役立つ情報のメールマガジンです。
これまで当支援センターや相談窓口「福井県よろず支援拠点」を利用された方へ
お送りしています。
本メールマガジンでは、当支援センターや福井県よろず支援拠点の事業トピックスほか、
国や県等の中小企業支援策や経営に役立つ情報を配信します。
■□-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+□□
●\クマンドウデジタルアライブ2025 特別号第3号/●
(1)【基調講演】生成AIとノーコードが牽引する新たなDXの世界
〜経営と現場をつなぐ、生成AI 時代の人づくりとデジタル活用〜
(2)【特別講演】町工場がつくる、デジタル時代の「共創力」
〜浜野製作所の挑戦とめざす未来〜
(3)【特別講演】社長、なんでVTuberなんですか?
〜VTuberと社長の「働き方」トークセッション〜
(4)【特別講演】インスタグラマーに聞く!自分らしく働くヒント
(5)【特別講演】好きが仕事になるとき ゲームをキャリアにする方法
(6) 4日間のイベント一覧、飲食(キッチンカー・館内)のご案内、
駐車場のご案内
□□-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+□■
ふくい産業支援センターでは、所在地である坂井市丸岡町熊堂にちなみ9月10日を「クマンドウ
の日」とし、9月25日・26日はビジネスSIDEとして経営者や業務としてITを活用される方がビジ
ネスに役立つデジタル技術を学べる場をご提供、9月27日・28日はおもしろSIDEとして一般・学
生の方や親子で参加される方に、楽しくデジタル化に触れていただけるイベントを開催します。
以下、ふくい産業支援センターが実施する4つの講演会の開催日時・会場・テーマ・講師等、
および4日間のイベント一覧、飲食(キッチンカー・館内)のご案内、駐車場のご案内をお届けします。
講演会の申込みは以下の公式ホームページ各イベントページからお願いいたします。
https://www.fisc.jp/kumadigifes/
■□--------------------------------------------------------------------------
(1)【基調講演】生成AIとノーコードが牽引する新たなDXの世界
〜経営と現場をつなぐ、生成AI 時代の人づくりとデジタル活用〜
---------------------------------------------------------------------------□■
◆日 時: 9月25日(木) 13:30〜15:00
◆会 場: 福井県産業情報センター 1階 マルチホール
[坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16]
◆テーマ: 生成AIとノーコードが牽引する新たなDXの世界
〜経営と現場をつなぐ、生成AI 時代の人づくりとデジタル活用〜
◆講 師: アステリア株式会社 CXO(最高変革責任者)
一般社団法人ノーコード推進協会 代表理事
中山 五輪男 氏
◆内 容:
急速な進化を見せる生成AIと、業務の現場でも扱いやすいノーコードツール。
この2つの技術は、中小企業が自らDXを牽引する時代を、現実のものにしつつあります。
生成AI時代の人材像、現場と経営をつなぐ仕組みづくり、そして県内中小企業でも始め
られる取り組みとは何か――
◆対 象: すべての県内企業経営者等におすすめです。
◆定 員: 200名
◆参加費: 無料
■□--------------------------------------------------------------------------
(2)【特別講演】町工場がつくる、デジタル時代の「共創力」
〜浜野製作所の挑戦とめざす未来〜
---------------------------------------------------------------------------□■
◆日 時: 9月25日(木) 15:15〜16:30
◆会 場: 福井県産業情報センター 1階 マルチホール
[坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16]
◆テーマ: 町工場がつくる、デジタル時代の「共創力」
〜浜野製作所の挑戦とめざす未来〜
◆講 師: 株式会社浜野製作所 代表取締役CEO
浜野 慶一 氏
◆内 容:
”DXとは、単なるデジタル化ではない。”
町工場が自ら価値を生み出し、下請け構造から脱却し、共創を通じて新たな事業を生み出す。
浜野製作所は、”手段にとらわれず事業構造を変える意志”で、デジタル時代の本質に挑み
続けている。
◆対 象: すべての県内企業経営者等におすすめです。
◆定 員: 200名
◆参加費: 無料
■□--------------------------------------------------------------------------
(3)【特別講演】社長、なんでVTuberなんですか? 〜VTuberと社長の「働き方」トークセッション
---------------------------------------------------------------------------□■
◆日 時: 9月27日(土) 15:00〜16:30
◆会 場: 福井県産業情報センター 1階 マルチホール
[坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16]
◆テーマ: 社長、なんでVTuberなんですか?
〜VTuberと社長の「働き方」トークセッション
◆登壇者: 株式会社glow 代表取締役 嘉門大助 氏
紫式部さん(越前市公認VTuber)
◆内 容:
福井で初めてVTuberプロダクションを設立した(株)glowの嘉門大助氏と越前市公認VTuber
「紫式部」さんをお招きしトークセッションを行います!
嘉門氏には、そもそもVTuberって何?というところからVTuberの市場や動向についてお話
いただくほか、嘉門氏が未経験の業界に飛び込んで会社を設立した経緯やVTuberプロダク
ションとしてどのような働き方をされているのかをお聞きします。
2024年2月より活動を開始し、今や「YouTube」の登録者数が1万人超、「X」のフォロワー
数は8,500人と、急成長中の大人気VTuber「紫式部」さんには、Vtuberの仕事を選んだ経緯
やお仕事の内容、なるためにはどんな準備が必要なのか?等、これまで公開していない
VTuberの裏事情やぶっちゃけ話もたくさん盛り込みお話いただく予定です!
◆対 象: どなたでも参加できます。
特に以下のような方にオススメです。
・Vtuberってどんな仕事なのか興味のある方
・今どきのエンタメ業界ってどうなっているのか興味のある方
・副業や新しい働き方としてVtuberの仕事について知りたい方
◆定 員: 200名
◆参加費: 無料
■□--------------------------------------------------------------------------
(4)【特別講演】インスタグラマーに聞く! 自分らしく働くヒント
---------------------------------------------------------------------------□■
◆日 時: 9月27日(土) 10:30〜12:00
◆会 場: 福井県産業情報センター 1階 マルチホール
[坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16]
◆テーマ: 〜トークセッション〜
インスタグラマーに聞く!自分らしく働くヒント
◆登壇者: よっぴ 氏 (@yoppi_fukui)
みどりザウルス(権内恒輝、権内月紀) 氏 (@fukui_midorizaurus)
◆内 容:
SNSが広く浸透し、インフルエンサーという職業も身近になってきました。とはいえ、
インフルエンサーってどんな人?収入源は?そもそもどうやってなるのだろう…。
そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
今回のイベントでは、福井でインスタグラマーとして活動するよっぴさんとみどり
ザウルスさんをお招きし、これまでのキャリアや現場の裏側、インフルエンサーと
しての働き方や苦楽といったお話を伺います。
福井で活躍する二組のこれまでのキャリアと現在、体験談からキャリア形成への
考え方や自分らしく働くヒント、情報発信の重要性を探ります。
◆対 象: 学生、若者
◆定 員: 200名
◆参加費: 無料
■□--------------------------------------------------------------------------
(5)【特別講演】好きが仕事になるとき ゲームをキャリアにする方法
---------------------------------------------------------------------------□■
◆日 時: 9月27日(土) 13:00〜14:30
◆会 場: 福井県産業情報センター 1階 マルチホール
[坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16]
◆テーマ: 好きが仕事になるとき ゲームをキャリアにする方法
◆講 師: 株式会社GamingD 代表取締役
江尻 勝(えじり まさる) 氏
◆内 容:
かつては「遊び」として語られることが多かった“ゲーム”という存在が、いまやデジ
タル時代の中で、新たな職業や収益モデルを生み出す領域となっています。本講演では、
日本を代表するプロeスポーツチーム「DETONATOR(デトネーター)」の代表・江尻氏を
お招きし、**ゲーム業界で実際に生計を立てている人たちの「リアルな働き方」**につ
いてお話しいただきます。
本イベントは単なる「夢を語る場」ではありません。ゲーム業界のビジネス構造・収益
の仕組み、本業・副業としての関わり方、そして華やかさの裏にある挑戦や失敗の積み
重ねなど、現場を知る登壇者だからこそ語れる「現実に即したキャリアの話」をお届け
します。
「登録者数やフォロワー数が多くないと食べていけない?」
「趣味の延長ではなく、仕事にするには何が必要?」
「ゲームに関わることで、自分の強みを活かすことはできる?」
このような疑問に対して、多角的にヒントを与えてくれる機会になるはずです。
◆対 象:
・大学生・専門学生・高校生など、将来のキャリアに悩んでいる若者
・「ゲームに関わる仕事」に興味があるが、具体的な道筋が見えていない方
・副業やフリーランスとしての新しい働き方を模索している方
・eスポーツ・配信・イベント運営など、ゲーム業界の裏側に関心がある方
・保護者・教職員など、若者の進路支援を行う立場にある方
◆定 員: 200名
◆参加費: 無料
■□--------------------------------------------------------------------------
(6)4日間のイベント一覧、飲食(キッチンカー・館内)のご案内、駐車場のご案内
---------------------------------------------------------------------------□■
◆クマンドウデジタルアライブ2025 4日間のイベント一覧をご用意しました。
以下URLからPDFでご覧になれます。
https://www.fisc.jp/kumadigifes/wp-content/uploads/2025/09/KumaDigi2025_EventList.pdf
◆飲食(キッチンカー・館内)のご案内
期間中はキッチンカーが日替わりでやってきます。センター館内カフェもやっています。
・キッチンカーちらし[PDF]
https://www.fisc.jp/kumadigifes/wp-content/uploads/2025/09/KumaDigi2025_KitchenCars.pdf
・館内カフェ(9/27〜28)
One Life Coffee:福井でイベント出店型カフェを開いている男子大学生が運営
手廻しロースターで自家焙煎してます!
《メニュー》コーヒー、焼き菓子(バナナマフィン)
◆駐車場のご案内
クマンドウ デジタルアライブ 2025には駐車場が3か所ありますので、いずれかにお停め
ください。なお、混雑している場合は案内係が誘導いたしますので、ご協力をお願いします。
https://www.fisc.jp/kumadigifes/news/pid6845/?selected_cat_id=1&post_id=6845
━―━ お 問 合 せ ―━―━―━―━―━―━―
(公財)ふくい産業支援センター
電話:0776-67-7425 E-mail:kouhou-g@fisc.jp
━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━
--------------------------------------------------
■バックナンバーについて
過去に配信したメルマガは、下記ページよりご覧いただけます。
https://www.fukui-navi.gr.jp/marcs/fukui-yorozu/
■配信解除について
配信が不要な場合には、お手数ですが当メールの一番下に記載の
URLから講読解除をお願いします。
<<発行者>>
(公財)ふくい産業支援センター
URL:https://www.fisc.jp/
連絡先:坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16福井県産業情報センター3階
TEL:0776-67-7402 Email:soudan@fisc.jp
================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
https://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
https://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=fukui-yorozu
================================================================