トップ
イベント・研修
公募・募集
報告書・データ類
ビジネス
公的機関
県内企業
お役立ちリンク
メルマガ
ML
掲示板
メルマガの利用について
メルマガ一覧
メルマガの開設方法
利用者ガイド
開設者ガイド
管理者ログイン

バックナンバー

【JAGI通信】産学官連携推進情報 [目次に戻る]

【FOIP・JAGI通信】ふくい産業支援センター 2025年 8月7日発行

  • Date: Thu, 7 Aug 2025 17:00:00 +0900 (JST)

━  【FOIP・JAGI通信 】ふくい産業支援センター ━━━━━━ 2025年 8月 7日発行 ━
▼ご案内INDEX

  1.ふくい宇宙産業創出研究会ほか
   「人工衛星設計基礎論2025(特別編)」のご案内
   日  時:第1日目 令和7年8月29日(金) 13:00〜17:00
        第2日目 令和7年9月 2日(火) 13:00〜17:00
        ※どちらか片方の参加でも可能です。
   詳  細≫ https://www.fklab.fukui.fukui.jp/kougi/foip/sp/smad66.html

  2.Tech Startup HOKURIKU(TeSH)
   「FUKUI Interdisciplinary Fes. 2025」開催のご案内
   日  時:令和7年8月25日(月)13:00〜17:00
   詳  細≫ https://www.tech-startup-hokuriku.jp/event/2025/fukui_fes.html


□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1.ふくい宇宙産業創出研究会ほか
   「人工衛星設計基礎論2025(特別編)」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ふくい宇宙産業創出研究会では、県内企業の宇宙産業への参入を支援するため、慶應義塾大学および福井大学と連携して「人工衛星設計基礎論2025(特別編)」を開催しますのでお知らせします。
 本講義はワークショップ形式で行い、県内企業の技術者や学生を対象に、宇宙旅行や人工衛星開発などをテーマとして、アイデアの発想方法から具体的な設計の進め方までを体験していただきます。
 複雑な課題を構造的に整理し、全体を見渡して進める「モデルベース・システムズエンジニアリング(MBSE)」の手法を用い、チーム形式で実践的に学ぶ内容となっています。
 ※このワークショップは、令和6年度宇宙航空科学技術推進委託費にて採択された「MBSEを活用する宇宙アーキテクト育成プログラム 」の一環として実施します。
 
○日時:第1日目 令和7年8月29日(金) 13:00〜17:00
    第2日目 令和7年9月 2日(火) 13:00〜17:00
    (全2日間)※どちらか片方の参加でも可能です。
○場所:福井県工業技術センター 研修棟2階 講堂
○内容:MBSEに関する演習(全2日間)
    第1日目 チームでミッションのアイデアを創出する方法を体験
    第2日目 創出したアイデアを、システムズエンジニアリングにより実現するプロセスを体験
○主催:慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 白坂成功研究室
    福井大学産学官連携本部、ふくい宇宙産業創出研究会
○費用:無料
○募集人数:20名程度
○申込: https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=gqFmy1a1NUajZdJO56f3gyvgRTCZ_klDoRhOgCd-yO5UN1BPS0xMWkxCNFpPM1E3R1RaUllPVk5ROC4u&route=shorturl
○募集締切:令和7年8月22日(金)
○問い合わせ先:
 ふくい宇宙産業創出研究会(事務局 福井県工業技術センター) 担当:千代、岸本
 メール:f-space@pref.fukui.lg.jp
 電話:0776-55-0664



□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2.Tech Startup HOKURIKU(TeSH)
   「FUKUI Interdisciplinary Fes. 2025」開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 北陸地域の大学・高専から生まれるスタートアップの創出を質・量ともに充実させ、大学等発スタートアップの継続的な創出を支えるエコシステムを全国に形成するため、Tech Startup HOKURIKU(TeSH)が主催のもと、共同機関である福井大学、福井県立大学、福井工業大学、福井高等専門学校の参画を得て、福井県で初開催します。 
 北陸発の新たなスタートアップ創出にご興味をお持ちの皆さまのご参加をお待ちしております。

 ※Tech Startup HOKURIKU( https://tech-startup-hokuriku.jp/ )
  TeSHは、北陸先端科学技術大学院大学と金沢大学を主幹機関とし、北陸3県の11大学、3高専を共同機関とする北陸地域の大学・高専発スタートアップ創出プラットフォームです。

〇日時:令和7年8月25日(月)13:00〜17:00(交流会 17:00〜18:00)
〇会場:ホテルフジタ福井 3F 天山の間(福井市大手3丁目12-20)
〇主催:Tech Startup HOKURIKU(TeSH)
 共催/参画機関:福井大学、福井県立大学、福井工業大学、福井工業高等専門学校

〇プログラム
 1.はじめに(13:00〜13:30)
 2.福井県のスタートアップによる発表(13:30〜14:15)
    (株)Jig.jp、(株)ALL CONNECT、(株)ナチュラルスタイル
 3.TeSH協力機関の紹介と福井県の取組(14:25〜15:00)
    (公財)ふくい産業支援センター、(国研)情報通信研究機構
    (株)ふくいキャピタルパートナーズ
 4.TeSHの活動紹介(15:00〜15:50)
    3大学・1高専の活動、TeSH採択課題紹介
 5.参画機関の研究者によるシーズピッチ(15:55〜16:55)
    20件(4機関×5件)
 6.閉会 (16:55〜17:00) 
 7.交流会(17:00〜18:00)

〇詳細情報
 イベント内容の詳細は、以下の特設ページよりご確認ください。
  https://www.tech-startup-hokuriku.jp/event/2025/fukui_fes.html

〇参加申込フォーム
  https://forms.gle/ezQWboNwDGQUF93g8

〇お問い合わせ先
 北陸先端科学技術大学院大学
 未来創造イノベーション推進本部/スタートアップ推進室TeSH事務局
 TEL: 0761-51-1190
 E-mail: tesh-j@ml.jaist.ac.jp


 【FOIP・JAGI通信】産学官連携推進情報
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  発行 公益財団法人 ふくい産業支援センター  https://www.fisc.jp/technology/
  オープンイノベーション推進部  技術経営推進室 橋本、村上
  〒910-0102 福井市川合鷲塚町61-10      
  TEL: 0776-55-1555  FAX: 0776-55-1554   E-mail: fcsn@fisc.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□皆様方からのご案内がございましたら お知らせ下さい。

================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
 https://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=jagi
================================================================

ナビツール
メルマガ、ML、掲示板が持てる、使える。
メールマガジン メルマガで情報発信
メーリングリスト 初心者でも簡単運営!
掲示板 広告が入らない掲示板
ここがお勧め!
全メールでウイルスチェック
個人情報を開示しません
メールに広告が入りません
初めてでもらくらく運営
内容をデータベース化
困ったときでも身近でサポート
週刊!ふくいナビ
毎週月曜日、ふくいナビの情報の中からタイムリーな情報をメールでお届けします!
メールマガジンに登録する E-mail:
メールマガジンを解除する E-mail: